
母乳育児をしているが、授乳時に赤ちゃんが飲む量が40〜50gと少ない気がします。しかし、体重は順調に増えているようです。この飲む量が毎回の平均なのか、たまたまなのか気になります。授乳回数は1日8〜9回です。
母乳について
完母なんですが、たまにイオンなどの授乳室で授乳してスケールで測る度に40とか50しか飲んでません。
でも新生児訪問の時は一日39g増えていて良い感じだと言われました。
昨日も産院でおっぱいマッサージと赤ちゃんの体重測ってもらいまたが40グラム前後増えているそうです
たまたま40.50位だったのかそもそも毎回そのくらいしか飲んでないのか、、
授乳回数は一日8.9回くらいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
外とかまわりがザワザワしていると気が散ってしまうのか飲みが悪いことはよくありました💡
体重がきちんと増えているのならたまのお出かけで飲みが悪いくらい気にしなくて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ
分かりますー!
私もイオンとかで測った時は毎回、50〜80ccくらいで心配してました🤣
でも時間帯や赤ちゃんがどれくらいお腹空いてて飲みたいかによって、かなりバラバラらしく、
6ヶ月の時に助産院に行くことがあり。時間が4時間ちょっと空いてしまってから静かな部屋で授乳すると210ccも飲んでて、ビックリしました🤣🤣
その後も、イオンとかでは多くても100ccとかでしたが。
赤ちゃんがお腹空いて泣いてなくて、体重増えてるならいいかーって思うようにしました🤣
コメント