
現在の保育園3ヶ月目です。保育園1ヶ月目の出来事です。娘が保育園の個…
現在の保育園3ヶ月目です。
保育園1ヶ月目の出来事です。
娘が保育園の個室トイレに入ると同じクラスの女の子が一緒に入ってきて、おまたを見せてと言われ、大人しい性格の娘は見せてしまいました。
次の日先生にそのことを話しました。
朝みんなに大事な所のお話をし、注意して見てくれました。
しかしまたその子が娘とトイレに入ったそうです。強く叱りましたと先生は言っていました。
娘はその子泣いてたよと話していました。
最近また娘がまたおまた見せたと私に言いました。
今度は2階での出来事で、娘がおまたを見せると「きたな!」と言われ頭をたたかれたそうです。
園長に話した所、その子は家庭に問題があるそうで、卒園し小1になったばかりのお兄ちゃんも愛情不足のような行動があり、親に指導したそうです。
娘の出来事は、担任と園長が相手の親にも話し、「家事育児で全然わからなかった。申し訳ない。」と話していたそうです。
でも次の日もその子は娘にきつく命令したりしていて、変わっていないように感じます。
みなさんなら転園させますか?
私と旦那は転園を考えています。
娘に違う保育園はどう?と何気なく話したら、「でも⚪︎⚪︎ちゃん最近おまた見せてって言ってこないよ」と言っていました。
私が知らないだけで、何度も見せてと言われていたのか?と思い不安です。
娘は、恥ずかしくてパパとママにも言えなかったそうです。
気付けてあげれなかったことが不甲斐なく、仕事中もそのことばかり考えてしまいます。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント

りりり
転園を考えますがどこにでも家庭環境に問題ある子はいますし悩みますね
小学校は一緒なのでしょうか?
はじめてのママリ
回答嬉しいです🥲
学区はたぶん違うと思います。
そうなんですよ、、、。
転園先でもおなじようなことがあったらと思ってしまいます。
りりり
その可能性はあります
それなら転園せず先生に気をつけてもらうという方法もあります
うちは高校生の娘が知的障害で支援学校に行ってますがクラスの男子に同じようなことを言われたことあります
先生に連絡,親御さんへも連絡
学校では特に気をつけるように口酸っぱく伝えてます
今回は女の子でしたが男の子だったらまたショックですし見せたらいけないということをしっかり教えないといけないですね