
生後10ヶ月の男の子を育てており、夜間断乳を試みたが、4時か5時に覚醒し再入眠が難しい状況です。ミルクを与えた場合の影響について教えてください。
もうすぐ生後10ヶ月の男の子です!
混合で育てていますが離乳食を3回食にしてから母乳は減らし、今は朝と寝る前の2回だけ母乳+ミルクをあげて、他は離乳食の後にミルクを飲んでいます🍼
9ヶ月になっても3時間おきに起きたりしていたのでGWで夜間断乳をしました。7・8時間まとめて寝てくれるようにはなったのですが、4時か5時ぐらいに覚醒して抱っこや腕枕で再入眠してもそこから30分、1時間おきに起きてしまいます。(再入眠に時間がかかることもあります。)
覚醒した時点でミルクをあげたらその後朝までまとめて寝てくれるんじゃないかな?と思うのですが、それだと夜間断乳をした意味がなくなる??と思い、今は水をあげてなんとか寝かしつけています。
ミルクをあげたらまた3時間おきに起きるか、それとも1回ミルクを飲んで朝まで寝るというリズムがつけられるか分かりません、、詳しい方教えてください!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝る前のミルクの量によると思います。
寝る前に母乳なしでのミルクはどれくらいあげていますか?
はじめてのママリ🔰
寝る前は200〜220mlあげています🍼
はじめてのママリ🔰
その量で朝の5時とかに起きるなら十分だと思います☺︎!
6時起床
7時 朝ごはん+ミルク
昼ご飯までダラダラor朝寝
11時 お昼ご飯+ミルク
15時までダラダラor昼寝
15時 おやつ
18時 夕ご飯
20時 ミルク200
下の子はこんな感じの生活習慣でした。
朝はもう少しゆっくりしたいと思いますが、ルーティーンを作りたかったので朝早くても一緒に朝寝も昼寝もすればいいや精神で生活していました😂
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね!!
朝もう少しゆっくり寝たいのですが、確かに私も朝寝一緒にしているので早起き頑張ろうと思います😊
詳しく教えてくださりありがとうございました✨✨