※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やあたん
子育て・グッズ

小学生のお子さんをお持ちの方、習い事何個くらいしてますか?習い事を辞…

小学生のお子さんをお持ちの方、習い事何個くらいしてますか??
習い事を辞めたことある方、その理由やきっかけはなんでしたか??

一年生の時にやりたいと言ったこと試しに全部始めさせてみましたが、ピアノ、スイミング、チア、くもんをやって、どれも上達はせずただ楽しいからと言う理由で四年生になった今も続けています。

親としてはなにか一つくらい少し努力して成し遂げるような習い事をしてほしいなーと思ってたことと、離婚を控えていて金銭的にも少し出費を減らしたいという理由があり、三年続けたし本人満足してるなら一旦減らそうかな、、?と思ってるのですが。。

楽しいのにやめさせるのは可哀想ですかね、、?


コメント

ままり

何をやっても上達しない
練習もしないものとかあり
楽しいからとか友達がいるからとか
中途半端なら辞めな。
タダでやってるなら文句ないけど
毎月お金払って安くないんだから
半端な気持ちでやられても困るよ
と今はダンス一本になりました🤣

  • やあたん

    やあたん

    おおー👏👏👏✨
    まさに私の言いたいことが簡潔にまとめられてます、、笑
    なんだか育児本とか見るとお金のことは言っちゃいけないとか書いてありますけど、そこは重要ですよね、、笑

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    ある程度はお金の話もしなきゃいけないと思って
    このくらいなら大丈夫かな?と🤣
    無限にあるわけじゃないし
    汗水垂らして働いてるわけで
    それをやる気もないのに
    月1万円近いものもあるのに
    ダラダラやられててイラッとしてました(笑)
    今日は○○ちゃん来ないから休むとか
    遊びじゃないんですけど?!ってなりました🤣
    今は詐欺に遭ったり課金とかする子供
    増えてるから
    学校でも少しお金の話するようなので
    多少はいいんだなと思います!

    • 4時間前
  • やあたん

    やあたん

    ほんとそうですよね😭😭
    私も同じ考えで、親が働いたお金で好きなことをさせてもらってると言う気持ちは少しくらいは持っていてもらいたいなと思って話します、、
    でも伝わってない。。💦
    お話聞けてめちゃ参考になりました🥹
    ありがとうございます😭

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    小2の時にこの話をして
    水泳は別にやりたくないしやめると
    自分から言ってきました💦
    他の事は目標を決めて達成できなかったら
    という条件をつけて結果辞めました😇

    子供自身のお小遣いも元々お給料制でしたが
    欲しいものは買ってあげたりしてたので
    お金を稼ぐ大変さを教えようと
    完全にお給料制でその中から買ってもらう
    を徹底したら「お金稼ぐの大変だね」
    と言ってきました💦

    • 3時間前
ししゃも

離婚をお控えとのことですが、金銭的や送迎などはどうでしょうか?
もし大丈夫なら様子を見てもいいかなと思います☺️
スイミングが1番終わりを決めやすいかなと思うのでどこまで出来たらとゴールを決めてみてはどうでしょうか✨

ちなみに小3の習い事は塾ピアノスイミング、小6は塾週3です(スイミングは4泳法マスターして卒業です)!

  • やあたん

    やあたん

    金銭的にはギリギリ行けるくらいなのですが貯金できなくなるなぁ、、、というかんじです😅

    スイミングはクロール覚えたら👏と言ってたのですけど先生からも(中国人の方)
    「ふざけちゃってダメネ!」と毎回言われててなかなか習得しません😅💦💦

    • 4時間前
  • ししゃも

    ししゃも

    1つくらい減らしたいですね💦
    遊びに行ってる訳じゃないんだよと説明して全て期間と目標を設けてダメならやめてもらうかな?

    • 3時間前
  • やあたん

    やあたん

    スイミングは、そのような伝え方をしたら
    じゃあ辞めるー♪
    と言うのでやめることになりました🥲
    そのテンションで辞めると言われるのもなんだかなぁというかんじでしたが、、笑

    次女三女のピアノの目標はコウノドリの曲を弾けるようになることだそうで笑
    なかなか遠い道のりになりそうです🤣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

スイミング、硬筆です。
過去に習っていたのは体操、サッカーです。
辞めた理由は体操は本格的なものではなかったため、やることはほとんど練習なしでもできるようなものだった、時間もあったから習いに行ったからずっと続けるつもりはなかったからです。
サッカーは小学生になるタイミングで、親からしたら送迎ができない(家のすぐ近くなので1人で着替えて行けるなら続けていいよとは言いました)、未就学の時に比べて練習時間も延びて練習内容も本格的になるから続けるか聞いたところ、本人の中でコーチが転勤で変わるというタイミングでもあったため辞めるといい辞めました。

スイミングは上達は目に見えてわかりますが、ある程度合格したらもう自分との戦いになるので私としては辞めてもいいのかなと思っています🤣
実際もう合格難しいので💦
硬筆は親からするとあまり上達しているように見えませんが、字が綺麗で損することはないのと月謝も格安なので続けています!

もこもこにゃんこ

今は3つやってます。(スイミング、お料理、家庭教師)

辞めたものは、一応やってたコースが終了してその先のコースをやるのかどうかで、本人がもう良いかな〜と満足したので辞めました。(ロボット教室)
もう一つはその学年までしかない教室だったので終了でした。(体操)

私としては、本人がやりたくて楽しく通えるなら良いかなって思ってます。
特にその習い事でいい成績をおさめるとかまでは求めてないです。(そりゃその方が嬉しいですが)
家庭教師だけはこちらから提案してやってもらってます。