
ママ友との関係に悩んでいます。相手が自宅に来たがる一方で、こちらを呼ばないことや、子どもに対する態度に不満があります。これが普通なのか知りたいです。
ママ友について。私が神経質すぎるのでしょうか?
・やたらうちの家に遊びに来たがる。→でも自分の家には絶対呼ばない
・我が家に来ても毎回手ぶら。→初回くらい何でもいいから持ってこい
・子どもがお昼寝するから布団を貸してあげたら、布団の上で何も敷かずにオムツ交換。→生でお尻着地。
・たまに大人だけでゆっくり話そうとランチするけど、自分の話ばかりのマシンガントーク→9割聞き役
・うちの子はもう𓏸𓏸できるよ?と地味にマウントとってくる→いや4ヵ月早く生まれとる!
・自分が一緒に遊びに行きたい時は積極的に誘ってくるのに、こっちが誘うと「ちょっと考えますね~」と言ってそのままスルー。→地味にこれが1番イラついた
そんなにママ友多い方じゃないからよく分からないんですが、これって普通ですかね...??
モヤモヤしたくないから最近は何が何でも家に呼ばない事にしています😑
あんまり関わりたくないけど保育園も同じで子ども同士は仲良くて。。
そして今日「今年もおうちの前でプールしますか??うちの𓏸𓏸(子ども)もまたプールしたいって言ってましたー!!🥰」と言われた。
もう誘わねえわ😇
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月, 10歳)

はじめてのママリ🔰
私もママ友は少ないか殆どいないくらいですが、何かと理由付けてもうフェードアウトしていきます…
相手が図々しいし長く付き合いきれないので、別に保育園でも一緒に長く過ごせてるので休日まで無理に一緒にいる必要も無いと思います

ぞう
わたしはママ友で仲良かったのが、5、6人いました。多い方か普通なのかは分からないですが。
はじめてのママリ🔰さんは、そのママさんが苦手(?)なんでしょうね。苦手っと言う言葉しか出てこなかったんですが、はじめてのママリ🔰さんは、そのママさんのこと、嫌いではないが、好きでない。ママ友としてでなく、クラスとかであってたら、仲良くはなっていないってな感じなのかなっと思いました。
色んな人(ママさん)いますよね。
わたしは支援センター、公園、図書館、子供のイベントなどいつも行ってたので、色んなママさんにあってきて、苦手な人もたくさんいました!
お子さん同士が仲良しなら、保育園だけで仲良くしてもらって保育園以外で遊ばないか、公園にするか、平日で支援センターの開いてる時間に遊んでるなら、支援センターで遊ぶかにしていくようにしたら、良いんじゃないですかね?
次にはじめてのママリ🔰さんの家に遊びに行って良いか聞かれたら、『その日遊ぶのは大丈夫なんですが、あなたのお宅でも大丈夫ですか?いつもうちなので、今回はお宅におじゃましたいなっと思いました!もし、無理でしたら、公園はどうですか?』と返信してみたらどうですか?
はじめてのママリ🔰さんのお家が良い、なんでダメなの?的に聞かれたら、スルーして、『公園が無理だったら、うち以外の場所で良いところがあったら、教えてくださいね!』とか言うとか。
旦那様を理由に断っても良いかもですが、もし、はじめてのママリ🔰さんが他のママ友さんとお子さんはお宅に招いてて、それが知れたら微妙かなっと思いました。
わたしも、もう誘いたくないって人、何人かいました!!
自分に似た考えの人(ママ友)でないと、イライラしたり、負担に感じますよね。。。

はじめてのママリ🔰
普通じゃないです…全部イヤです😂
もう家には呼ばない&保育園内のみの付き合いでいいかと!

はじめてのママリ🔰
同じ保育園だとしても別に無理に関わらなくて良い気がします💦
プールの件も、は??て感じです。自分の子供連れて勝手にプール行けやと思います。
人様の家のプールをあてにする人、出会った事ないです😅お気付きとは思いますが、その人普通じゃないですよ。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒11🌱
違和感があったら長くは続かないからそのうちフェードアウトになると思います。
うちは家遊びは行き来にならなきゃやらないです👌

はじめてのママリ🔰
最初の段階で違和感あれば私は無理ですね💦

はじめてのママリ🔰
子なしで遊ぶママ友だけでも10人以上いますが、1人もそんなママいません😂
その方が特殊なだけなので、ストレスになるなら関わらないほうがいいです💦
時間の無駄遣いです😱
コメント