
シングルマザーとして子供の体調不良が続き、仕事を休むことに悩んでいます。生活が厳しく、休むことに対する申し訳なさも感じていますが、皆さんはどう対処していますか。
シングルマザーですが、8歳と5歳の子がいます。
4月〜今月だけで、子供が交互に体調崩し、今回に関しては私も含めて家族みんな風邪を引いてます。
年度が始まったばかりなのに休まないといけないことが多く、有給も残りわずかで、、病休とかまだあるので使えますが、パートなので無給です。
なので欠勤よりはいいけど結果給与が減るので、生活もあるし、と休む余裕がありません。
でも、子供に対して申し訳ない気持ちもあったりします。
風邪ひくのも仕方ない、簡単に休めないのも仕方ない、
ですが、私1人ですし、実家も頼れる関係じゃないので、割り切って休むことも必要だと思いますが、
皆さんどうされてますか?
欠勤になろうとも割り切ってますか?
両親いる状況なら片方はそれでも生活できますが、シングルだと稼ぎ頭1人なのでしんどくなる時があります。
- ゆら
コメント

ママリ
私もシングルで8歳と5歳の娘がいます!
そして、短時間勤務のアルバイトで
有給はまだないです。
もう、割り切るしかないですよね、、
交互に体調崩して
そして、私も精神的に弱くて
ストレス性過敏性腸症候群だし
また欠勤しちゃった、、と色々と考えると逆に長引いちゃうし
職場のおばちゃんにまた休んで大丈夫なの!?と言われたりしますが
もう仕方ない、、と開きなおってます😅
金銭面ではやはりしんどいですよね、、
うちは、節約したり
国からの手当なしじゃやっていけません💦
もうなんとかなる精神で生きています😓

はじめてのママリ🔰
私もです😭
親に頼れなくて自分で診るしかないので欠勤でも仕方なく休んでます。
さらに子供が治ったころに私に移って休むこともあり有給すぐなくなっちゃいます💦
また付与されるまでは欠勤でしんどいですが、貯金切り崩すしか状態です。
-
ゆら
同じですね😭
頼れる人いないと厳しいですよね💦
たまに実家は遠いの?とか聞かれたりもしますが、実家が当たり前じゃないっての分かってほしいです…
子供からうつるのもあるあるです😭
一緒にいるんだからそうなりますよね…
やはり欠勤ですよね…給与も減るのに理解してくれる方ばかりでもないのも辛いですね😭- 5月10日
ゆら
有給が発生するまでの期間も長いのでキツいですよね💦
ほんと、小さい子を1人で見ながらの生活維持って大変ですよね…
国の制度には私も助けられてます。
税金が!って言う方もいるんでしょうけど、、無理ですよね(⌒-⌒; )
気持ちに余裕をもって子育てもしたいけど、なかなか…
ストレス性過敏性腸症候群ってのも大変ですね💦敏感なんでしょうね。
また休んで大丈夫なの?と言われても仕方ないですよね、こればっかりは。有給もないんですし。
私は8月に有給付与されるのですがあと2日しかありません😅
しんどい… 給与も減らしたくない、
でも子供の体調、はたまた私自身のメンタルの調子もありますよね!
用事や息抜きも本来必要ですし、そこに回す余裕もないっていう…
息がつまりますね💦
でも節約もされて、休みも割り切られてて頑張ってますね!
割り切るのも大変ですもの。
ママリ
本当大変ですよね💦
割り切るにも時間がかかりました、、。
元夫を恨む時もありましたし
ど田舎で融通きく仕事もないしで
アルバイトですし
精神面が弱い自分を責めたりでした。
ママリで相談しても
シングルでアルバイト、パートって、、
やってけるんですか?とか
実家は?
養育費は?と根掘り葉掘り聞かれて
答えたところで
返信は返ってこないし
働けない事ないのに生活保護勧められて
私みたいな方はどうしているんだろう、、と思ってました。
同じように頑張っておられる方がいて嬉しいです🥲💕
1人で精神的にも体力的にも色々と大変だと思いますがお互い頑張りましょうね☺️
ゆら
割り切るのも大変ですよね…
肩身が狭い気持ちになりますし。
私も精神強くはないので…
よく自分を責めたり追い込んだり悩みがつきません💦
シングルで、そういうストレスや悩みや不安から1人では抱えられないので、友達を頼って電話したり無理に会う時間作って話したりします。
でも、一時的で、解決にはならないし、結局は自分がどうにかしていくしかないですし…
アルバイト、パートでやってるのかってやってけないですよね。だから節約とかもそうですし、頑張ってるんだろうなって想像つきます。
仕事して子育てして、選んだ形とはいえ、身一つはそりゃ大変ですよ。
生活保護も簡単に選べないですよね。
でも病気になる前に、気持ちが完全に折れないように、割り切って休むことは大事ですよね。
周りの事も気にしちゃうけど、それ以前にやはり自分の生活ですから。
誰も何もしてくれるわけじゃないですからね…まぁ国の制度に助けられてはいますが…
器用にできたらいいんですけどね💦
充分頑張ってます!頑張りすぎないようにを頑張りましょう!