※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

連絡帳での呼び方について、パパやおじいちゃんをどう記入すれば良いか悩んでいます。先生からは「パパが何時に迎えに来ます」と書くように言われましたが、祖父母が迎えに行く場合の表現に迷っています。どのように書くのがわかりやすいでしょうか。

連絡帳での呼び方?について
みなさんパパやおじいちゃんを連絡帳に登場させるときはどのように書いていますか?(父?祖父?)

夫がシフト制の仕事をしているため、保育園の送り迎えをお願いすることがあります。
先生からパパが早く迎えに来られる日は連絡帳に「パパが何時頃迎えにきます」って書いてください!と言われました。
仕事の都合でまれに祖父母がお迎えに行く日もあるので、そのことをどう記入したらいいか迷っています!

「父が16時にお迎えに行きます」だと記入者(私)の父(子供にとっての祖父)と勘違いされるかな?
「夫が16時にお迎えに行きます」だと私から見ての呼び方になるから祖父母って書くのもおかしいよね…?
などとしょうもないことで悩んでいます🤣💦

結局、先生から言われた通りに「パパが16時にお迎えにきます」「おじいちゃんが16時にお迎えにいきます」と書くのがわかりやすいでしょうか?🥹





コメント

ママリ

子ども目線からの族柄で
父、祖父、祖母で書いてます!

はじめてのママリ🔰

先生からはパパママ呼びだと思いますが、保護者が使うには父母、祖父、だと思います💦
口頭で呼ぶなら夫、妻、祖父、ですね

3怪獣ママ

うちは、パパ、じぃじにしてます!

さすがに、私から見て祖父をじぃじとは呼ばないのは分かってもらえるかなぁと思っています!

はじめてのママリ🔰

私はパパのときは「夫」、
おじいちゃんのときは「〇〇(子ども)の祖父」
と書いてます😂
なんでもいいことだけど悩みますよね😂

はじめてのママリ🔰

私は父、母、祖母、祖父で子供から見た関係性で書いてます!

はじめてのママリ🔰

こどもから見た関係性で
パパ→父、じいじ→祖父
と書いてます😊
職場でなく自分の携帯に連絡欲しい時も、「緊急時は母携帯にご連絡ください」と書いてますよ。