
小児科に何度も行く必要があるのか、皆さんの経験を教えてほしいです。
小児科って一度の風邪で何回も行く必要があるのでしょうか。
11ヶ月娘が、この4月から保育園に通い始め、すでに2回風邪をもらって来ています。
熱が出るので小児科へ行くのですが、そこで鼻水を採取され、3〜5日後に培養の結果を聞きに来てくれと毎度言われます。
コロナやアデノかどうかはその場で分かるようで、毎度陰性を伝えてくれますが、それ以外の感染症などについてを数日かけて見てくれているのでしょうか?
しかし大抵3日後もたてば熱は引いていますし、何度も病院へ行くのが億劫に感じます。
わたし自身が子供の頃は一度の風邪で何回も病院へ行った記憶が無いため、不思議な感覚なのですが、今時はこんなものなのでしょうか。
みなさまはどのようにされているのか教えてほしいです!
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

ままりん
薬がなくなって症状がまだ続いていればその都度通っています!
結果を聞きにきてとは言われたことがないです🧐

はじめてのママリ
そういう対応をされた事は1度もないです💦
毎度となると、その病院の方針なのでしょうね。
だいたい、「熱が高くなるようならまた来て」とか「眠れないくらい咳が酷くなればまた来て」とかそんな感じです。
実際症状が酷くなった時や、高熱が5日くらい続いても引かない時は再度受診したことがあります!
コメント