
年長の男の子が週末の夜に急に悲しみを感じ、食事やお風呂を拒否することが増えています。周期性嘔吐症の影響もあり、保育園では泣かずに通っていますが、疲れを訴えることもあります。家庭での接し方について悩んでいます。
年長の男の子です。
最近、週末の夜になるとわけもわからず泣いたりするようになりました。
本人は、急に悲しくなって寂しくなったといいます。夕飯時が多く、今日は夕飯は食べれないといって食べませんでした。
その後は横になってテレビをずっとみてました。
食べたくない、お風呂も入りたくない、何するわけでもなくボッーとしてます。
でも、テレビみて間違い探ししたり反応はあります。
周期性嘔吐症をしやすくて、3月の末に症状が重く初めて入院しました。それ以来こんな状態です。
保育園は1才から行ってますが、一度も泣かずに行ったことはないです。。
保育園疲れたとも言ったりします。
嫌なことがあったわけでないそうです。
家でどんなふうに接すればいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mizu
保育園では普段どんな様子なのでしょうか?
年長ということで就学を見据えて、保育園の先生や、かかりつけの小児科、自治体の発達相談窓口などで相談できると良いかもしれませんね😌
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!保育園では、気持ちの切り替えができないことが最近は多かったと言われました!多数決で息子の希望とは違うものになってしまい、その後しばらく怒ってふてくされてたようです。それを先生は、担任が進級で変わり試してるところだと思うから息子くんとはしばらく向き合います!と言われました。
5月に入り、気持ち的に落ち着いてきたのか4月の頃よりは良いといわれたところでした。
ちょうど市の就学相談のお便りがきてたので申し込んでみようと思います!