※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

無謀だと感じていますが、里帰りや夫の育休なしで出産した方はいらっしゃいますか。私の状況は、毒親との絶縁、遠方のため家の手伝いが不可、夫の育休取得が不明です。妊活中ですが、夫の理解が得られないと不安です。

無謀だとわかっていますが、、😭

里帰り無し!親の手伝い無し!夫の育休無し!
で出産されて育てられた方いますか?(できたら第一子)

私の状況は以下の通りです。
・里帰り不可(毒親なので絶縁しており報告もしない)
・家に来てもらうことも不可(遠方のため)
・夫が育休を取得できるかはその時にならないと不明
 給与が減るから取りたくないor2週間とほざいてる
・夫は一人暮らし歴ながいので家事は全てできる

妊活中で、さっき夫と話して育休取らないかも〜
みたいなこと言われてブチギレそうです、、😭

仕事しながら休み休み働くとか、義実家帰れば?とか、
とにかく呑気すぎて腹立ちます。
その癖、産後ってマジで頭おかしくなるらしいよ〜と。

は?って感じなんですけど、、
うちは夫が理解できるまでは妊活ストップスタイルなのですが
これってかなり無謀ですよね。

コメント

ままり

1人目なら全然いけると思います!2人目以降のが上の子のお世話や送迎などもあり大変でしたね、、、

はじめてのママリ🔰

里帰りしてましたが引っ越しが控えていたので2週間たたずで家に戻りました!
旦那は教員で土日も部活があり、自宅に帰ってからずっと週7ワンオペです
抱っこでしか寝ない新生児の世話をしながら家事もしてなんとか引っ越しできました😅
でも精神面で旦那さんの支えがないと厳しいかなと思います、、、
うちの旦那は家にいる時間は短いですが、夜間授乳を代わってくれたり(完ミ)、自分にできることは一生懸命してくれたし何よりわたしの気持ちに寄り添ってくれたのでここまでやってこれたなと思います😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    素敵な旦那さんですね😭✨素敵なお話ありがとうございます😊

    • 7時間前
まま

第一子も第二子もそのパターンでした😅正直、第一子の時の方がマシだったかもです。ご飯も大人しか食べないからテイクアウトとかで大丈夫でしたし👌
ただ、産後半年くらいで椎間板ヘルニアを発症したので、それは産後にちゃんと休まなかったからかな?と思いました🤔

はじめてのママリ🔰

1人目だったら大丈夫ですよ😊
退院から1人です。

新生児期に旦那が家にいたのは
金曜の深夜ー日曜の昼過ぎでした。(長期出張中)
そして生後4週目に遠方への引越だっので、行政手続きや荷造りなども子どもいる中やってました。

産前にたくさん作り置きしてレンチンして食べてました。

Min.再登録

兄弟どちらの時も里帰り、親の助け、夫育休無しでした🍀*゜(第2子出産直後の長男預かり除く)
休みの前日や休みの日に休息の時間を確保させて貰えるなら無謀ではないと思いますが、ご主人がどこまで当事者意識をもって動いてくれるか。質問者さん自身の産後の体調にもよりますね💦
大変な時に脳天気に「ほんとに産後って頭おかしくなるんだねぇ」なんて言われた日にはブチ切れ不可避です🤣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    脳天気なところあるので、ナイフ飛び交ってしまうかもしれません😭😭😭!!義母は全然おいでよ〜!って感じなので頼れることは頼れますが遠くて、、😭💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私は里帰りなし、旦那1週間だけ休んでもらいました。
案の定、体調不良で4ヶ月で入院して、子供は保育園です。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    案の定とは、手一杯で体調悪くさせてしまったってことですか😭?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は良かったんですが、段々疲れや睡眠不足になってくると思われます。
    子育ては1人でするもんじゃないと覚悟しておきましょう。

    • 7時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    あ!ご自身が体調不良ってことですか!?
    覚悟してても怖すぎますね、、お母さんたち本当にすごいです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も勘違いしてました。笑
    子供はスクスク育ちましたよ。
    私が入院しました。
    やっぱり里帰りしてたら違ったかなと思いますが帰りたくなかったです。

    • 7時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    そりゃ1人で右も左も分からない育児を頑張っていたら身体壊しますよね、、😭💦
    私も実家とは絶縁、義実家は遠方なので頼れそうにないのですが、いろんな方の回答を見てたらみなさんすごいなと、少し自信が持てました😭✨

    • 2時間前
2児のMaMa💙🩷

上の子の時も下の子の時も里帰りなし親の手伝いなし育休なしでしたよー!

さとこ

里帰りなし、義実家頼れない、自営業のため育休なし、で出産しましたが、そのノリの旦那さんなら精神的にしんどくなるんじゃないかと思いました😵うちがまさにそんなかんじで「よそもみんなやってることだろ」くらいに言われて、産後に眠れない中で家事もやったので1ヶ月もしないうちに体調崩してかなり辛かったです。
旦那さんのお世話を全くしなくてもいいとしても、精神的に支えてくれなかったり協力してくれないとなると無謀とまでは言わないけど相当の覚悟した方がいい気がします。まずは旦那さんの考えが変わってくれるといいですね😭

^ᴗ.ᴗ^

1人目それで育児中です🤞

新生児期慣れるまでの3日間ほどは不安で泣いてしまう日もありました😭
旦那さんがかなり協力してくれるタイプなら大丈夫かな、と思います!

でもできたら育休ちょっとでもいいから取ってくれたらな〜とは思いました😇
私は自然分娩、会陰切開なしで回復も早く済んだのでなんてことありませんでしたが、産後の回復具合も人それぞれなのでキツイ人はほんとにきついと思います😖

はじめてのママリ🔰

第一子から第四子
全員夫の育休なし、手伝いなしで育ててます😵

正直、1人目は私も色々手こずって
今考えると不器用だったなあとか
あの時1人で辛かったなあ‥て思います

第一子の時は本当に夫も何もしない人だったので(離婚してます)
本当に1人で全て家事育児やって
辛かったのもあって2人目産むのに7年あきました。

旦那さんが休み少しでも取れるなら
取ってもらった方がいいですよー☺️

1人目だからこそ不慣れで大変だと思います💦

はじめてのママリ🔰

親の助けなし・夫育休なしで産みました!

育休は取らなかったものの、退院後産休と有休使い多少は休んでもらいました😇

産後1ヶ月くらいは完全に家事は全て夫担当で、私は赤ちゃんのお世話だけしていました。

育休取らなくても旦那さんが家のことに協力的ならそこまで問題なく回せる気がするので、産前にどこまで当事者意識を持ってもらうかでかなり変わるかなと思います🤔

ゆっけ

6人とも里帰りなし、育休なしでしてきました!