※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に出産したら離婚しようと思っている方、思っていた方いますか?😌

妊娠中に出産したら離婚しようと思っている方、思っていた方いますか?😌

コメント

ままり

まさにそれで1人目出産しました😂
最初は産んだら死んでやろうと思って、地域の妊婦の電話相談窓口に電話をかけて乳児院に入れるかを確認して、話を聞いてもらったら"そんなご主人のために命を落としたらもったいないよ!産んでから離婚して赤ちゃんと幸せになったらいいじゃない!"といわれて、確かに!!!って気付かされてそれからは産んで落ち着いたら離婚するつもりでいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際は産んでからどうされましたか?

    • 7時間前
  • ままり

    ままり

    産んでからもいろんなことがあり、たくさん喧嘩して別居した時期もあり、旦那が改善して(うちは完全に旦那が悪い)今年10年目に入り3子妊娠中です。
    正直私も私の家族も私たち夫婦がこんなに続くなんて思ってなかったです。
    上の子の卒園の時旦那が隣にいるのが違和感だったほど、ここまで一緒に過ごせると思っていなかったです。
    今後は離婚することはないだろうと思います。
    もし今後不倫したりした場合は一生下僕にして1人だけ幸せになってさせねーぞと思うほどキモは座りました👍笑

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんが心がけていることや改善したこと?はありますか?😌

    • 6時間前
  • ままり

    ままり

    旦那の嫌なこともあるように旦那から見た私も嫌な部分が必ずあるから、完璧な人間なんていないと思うようになりました。
    世の中の正解が私たち夫婦の正解だとも限らないし、それぞれの夫婦の在り方があるのだというのも認識していけましたね。
    あとは旦那は私のクローンでもないので私の思い通りに動かそうなんて思う方がおかしいし、私も旦那から今すぐに〇〇して!とか、これはこうしてからこうして!とマイルールを押し付けられた嫌なのでそういうことはしない、急ぎの用事は自分でするなどもしています。
    1番は良くも悪くも期待をしない。これは旦那だけじゃなくて子どもたちや周りに対しても同じです。期待をしないことで腹が立つことも格段に減りました。
    どうせできないでしょ。やるわけない。そんなわけないって思っているので、いろいろやってくれたりしたらありがたいなと感じられるようになりました。
    もちろん自分も無理はしません。旦那のためにやってあげよう!とかは反応によっては苛立ちの原因になるので(いい反応を期待してしまうから)ほぼしません😊

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しない!ができることがすごいなあと感じます😌意識ですよね?全ては!
    どうしても期待してしまうわたしはまだまだ未熟だなと感じます。

    付き合っているときに優しく何でもしてくれたのであったものがなくなるというか前はしてくれてたのになあと思うことが多いです。。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

思いまくってました!!!
なんでこんなやつと・・・!!!って!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後どうですか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれてからもいろいろあり喧嘩ばかりで何度も家出してました笑
    産前産後イライラすごくてめっちゃ旦那のこと嫌いでした!

    離婚して!!と泣きついても離婚してくれず今も一緒にいてます💦

    • 5時間前