

エイリアン🔰
うちはアプリでのやりとりですが、毎日こんな事しました。とか、これが気に入ったみたいです。とか報告してもらえます!
手書きとなると雑になるんでしょうか💦

Min.再登録
幼稚園部に上がってからはお互いに用件がある時のみ連絡帳でやりとりをしています♡⃛ೄ
その用件のついでに○○チャンピオンになりました!等園での様子を教えてくれる事もありますが、基本は子供からお話を聞く感じです🍀*゜
ですのでこちらの園と比較した場合はそんなものかなという印象です♡⃛ೄ

猫派
そんなもんかなーと思います。
1ヶ月に一度だけ2~3行くらいコメントあるだけでした。

はじめてのママリ🔰
まず、連絡帳でのやり取りがないです😳
1週間に一回のペースでも一人一人書くのは先生の負担すごいし難しいと思います。
保育園なら全然あると思いますが、。

はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園は連絡帳すらなく、アプリで朝の検温登録くらいで園での様子はお迎えの際に先生が1分くらい立ち話で話してくれる程度です😅
あとは、毎日園のブログが更新されますが1日4枚くらいの写真なので毎回我が子がいる訳でもなく、たまに映ってる画像を保存するだけです🥹
ちょっと物足りないですが、家庭の様子を毎日記入するのも面倒臭いからいいかなって感じです😂

ママリ
うちの幼稚園は連絡帳がアプリになっていて、その中で家での様子や体調を書けますが、それに対して先生から電話や返信は全くないです。
最初は本当に見てくれてるのかな?と思ってたけど慣れてしまえば報告が無くても気にならなくなりました。
園での様子は迎えの時に直接よく聞かせてもらってます😄

とろろいも
上の子たちの通う幼稚園は連絡帳無しです!
なにかあれば口頭でまたはメモに書いて伝える…ぐらいです。
末っ子は保育園ですが3歳児~連絡帳記入なし、
私もこども園勤務ですが私の働く園も連絡帳記入は未満児さんのみです🥺
3歳児さんぐらいからはそんな風になっていくところが大半の認識でした😊
ですが気になることはしっかりお伝えするのと、
知りたいことはガンガン聞いて良いと思います!
-
とろろいも
幼稚園の年齢になってくると国の配置基準もぐっと変わって
先生に対する子どもたちの数が多い+お昼寝がないので、
保育しながら連絡帳を物理的に書くのが中々難しいかなとは思います🥲
とはいえ気になることを共有してもらえるのは保育者側としても助かるはずなので、
積極的にコミュニケーション取られるのがいいかと思います😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
そもそも連絡帳がなかったです。出席簿に月一でコメントがつくぐらいです。
保育園と違ってお昼寝の時間もないし、いつ書くの?って思います。
何かあればお迎えの時に報告があるし、普段の様子は降園後の園庭開放で聞いてください〜って感じでした。

はじめてのママリ🔰
連絡帳は急ぎや重大ではない連絡事項がある場合に使う感じで、内容によっては判子のみ、短文で返信がある時もあります!
別で出席ノートに毎月家庭での様子を書く欄があり、提出日も決まっているのですが、翌月先生からお返事のお手紙が貼ってあります*.+゚
(私が書いたコメントに対しての返信だったり、園での様子だったりです。)
バス通園で担任の先生に会えるのはたま~にですが、参観や面談などの幼稚園行事と毎月のお手紙で様子を知るくらいです(>_<`)

はじめてのママリ🔰
子ども園は乳児しかないです!3歳以降はないです🙆♀️

猫大好き
うちの息子が行ってた幼稚園も連絡帳は登園した日にシールが貼ってあるだけで、コメントは1行ぐらいでしたよ😅
保育園の方が様子を教えてもらえるのかな?!って勝手なイメージがあります😅

はじめてのママリ🔰
幼稚園はそんなもんです
先生が余裕あるのかなってときとか進級前とかは先生からずらーとはかかれてるときあります
保育園のときはほぼ毎日書かれてました🫶

年子怪獣mama🦖🐾
幼稚園ではそれが普通ですよ🥺🥺
うちの園も月の終わりに出席帳回収されて2行ほどのコメントつくぐらいです🌼
連絡帳は何か重要な言伝があるときなどに使いますが、直接先生に言える環境なのでほぼ出番なしです😂

ママリ
皆様、回答ありがとうございます✨️
まとめての返信で申し訳ありません💦
やはり先生方も忙しいしこんな感じなんですね。
送り迎えの時も挨拶くらいで話す時間がないので連絡帳で様子を知れたら良いなと思いましたが昼寝のない短時間の預かりだと難しいですよね💦
どうしても知りたいことがあれば連絡帳に書くことにします。
コメント