
胚盤胞融解について2人目妊活中です。先日5日目胚4AAを移植予定でしたが…
胚盤胞融解について
2人目妊活中です。
先日5日目胚4AAを移植予定でしたが融解後回復不良のため3BBを追加融解しました。しかし4AAが回復したためそちらを移植。追加融解した方はCCにグレードダウンし廃棄されました。
そして着床はしませんでした。
回復後不良だけど復活したものは質が悪くなるのでしょうか?またこんなにも融解後不良になるのは珍しい気がしますし、それは卵の質以外にも培養士側の技術もあるのではと少し疑心暗鬼になっています。先生にももちろん言いましたが、技術によるものではないと言われました。
今後、このクリニックで続けていいのかという悩みもあり、経験談や何かご存知の方がいたら教えていただきたいです。
下の写真は4AA融解後のものです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
経験談ですが今まで4回移植したことがありますがグレードが下がったことはありませんでした。
ただ私の友達で旦那さん側の精子の状態が悪く移植の時に融解した際、受精卵がダメになってしまう事があると事前に説明を受けたと話しを聞いた事があるのでない話ではないのかなと思います。
ちなみにその友達は病院からそう言った説明はありましたが無事グレード下がる事なく2人出産までしてます!
培養技術も大切と聞くので次も同じようなことあれば私なら病院変更も検討するかもしれないです。

しゃるる🏎
2回移植した事ありますが、グレード下がったことないです。5AA→6AA、4AAはそのままでした。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、下がる確率って高くないですよね。。それとはまた別にAAが2個素晴らしいですね✨
経験談ありがとうございました😊- 4時間前
はじめてのママリ🔰
精子の状態でダメになることもあるんですね!たしかに精子はそこまで悪くはないものの少し成績は悪かったです。
次回も同じことがあれば病院変更を検討したいと思います。
経験談を教えていただきありがとうございました😊