

きーママ
上の子は3ヶ月から
下の子は2ヶ月半頃から
連れて行ってました!
最初は話せなくても
何度も行ってるうちに顔見知りも増えて
お話できるようになるかなと
思います(*^^*)
私は最初、職員さんと話してて
そこから色んなママとも
話すようになりました😊

ままり
腰が座ったり,ズリバイしたり、おもちゃで遊べるようになってからです。
5〜6ヶ月くらいだったと思います。

miu
上は生後2ヶ月。
下は生後0ヶ月から通ってましたょ。
支援センターの赤ちゃんクラスやベビマ、ベビーダンス、ヨガの講座にも通ってました。
わたしの通ってたとこでは、生後半年にはグループ出来てる感じしました。
まずは顔見知り増やしましょ✨先生と話すのも楽しかったです。
あと、何個か支援センター行きましたが、隣の市の支援センターは厳しかったです。
場所によって特色ありますょ。

ママリ
4ヶ月くらいでイベント参加したり自由利用も何回かしました。
でもやっぱり子供がおもちゃに興味示すまでは手持ち無沙汰で、どちらかというとお散歩することが多かったです!
逆に7-8ヶ月頃からは動きたい!!って感じが強くなってきたので、週2-3回支援センター行ってます😊
私もコミュ力はないので、二言三言喋ってあとは息子と遊んでることが多いです🤣保育士さんが間に入ってくれると弾んだりします!

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます✨
皆さん割と低月齢の頃から利用されてるのですね!顔を覚えてもらう意味でもとりあえず何度か勇気を出して行ってみようと思います🥺
コメント