※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
お出かけ

どもこあてにならないなって思ってしまいます。産後ケアセンターは行き…

どもこあてにならないなって思ってしまいます。
産後ケアセンターは行きやすい場所にないし、一時預かりは「いま利用したい人たくさんいるからもう少しあとにして欲しい」って断られるし。そもそもどちらも数少なすぎ。
美容院も行けず髪ボサボサ、産後の歯科検診も行きたいのに託児つきの歯科医院が極少すぎて・近くになくて行けない。

誰かに預ければいい?
預けられないんです。
預けるところがないんです。

夫は散髪も歯医者も好きなタイミングで行ってる。
夫が悪くないのは分かってますが。

見動きとれず、私が離れると大泣きする子供と1日中一緒。
ちょっとでいいからどこかに預けられる場所が欲しい。

コメント

ママリ

どこもあてにならないですよね!
夫はもちろんだし、親も自分の仕事や生活があったり、一時預かりも定員いっぱいと断られ、、。
みんなそれぞれ大変なんだろうけど、自分のことばかりだなと感じます。
それぞれのタイミングで助けてくれたりはするけど、私が大変なタイミングでは助けてくれない。
なので私は2人目諦めました😢
娘が風邪とか高熱で自分も高熱で動けない、買い物も行けない、そういう時に特に誰も助けてくれないな〜と感じます。

  • るり

    るり

    そうなんです、親は仕事してる上に実家近くないので、親の選択肢なしです。1番身近な夫も当てになりません(本人には面と向かって言えませんが)。日本は特に母親の負担が大きすぎるってよく言うけどホントそうです。
    2人目諦められたんですね。少子化止めたいなら2人目考えてる人の負担減らしてほしいですよね。
    ……話きいてもらえてスッキリしました、ありがとうございます。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

分かります。いっぱいいっぱいで預けたくて、勇気出して一時保育とか電話しても空きなくてがっかりしますよね。
ファミリーサポートとかは登録されてませんか?
行くのは大変なので区役所など電話で相談もできます。
お一人で抱え込まないようにしてくださいね。

  • るり

    るり

    まさにおっしゃるとおりで、勇気だしていったのにアッサリ言われて、「もう少しあとで」のあとも嫌になっちゃいました。今がいいのに!って感じで。ファミサポは勝手にハードル高いイメージなんですが、視野を広げた方がいいですよね。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

確かにどこもアテにならない。
平日は無理ですよねー…
うちは夫がカレンダー通り休めるから土日に行ってます💦

  • るり

    るり

    うちは夫が仕事の拘束時間も長く休みも不規則で、前に休みの日見てほしいって言ったら「えー」って言われて頼みずらいって思っちゃいます。歯医者の件はチラッと言ってみたら「俺が休みの日にしてくれれば見てるよ」と。前と言ってること違うしその場の気分で反応が違うからホントあてにならない。
    こうしてここでグチって発散するのみです・笑

    • 6時間前
ぴっぴ

いやーわかります。
うちも夫は仕事多忙で休みの日は頼りないし、親も遠方です。

たぶん夫も親も行政も、どうしてもお願い!!って言えば助けてくれるんでしょうけど、なんかそうじゃないんですよね😅
気軽に行きたい。軽やかな気持ちで、用事済ませたいんですよね。

  • るり

    るり

    そう、なんかそうじゃないんですよね。そもそも、どうしてもお願い!ってなんでそこまでお願いしなきゃなんないの??
    今も下の子が落ち着かなくて皿洗いも洗濯物たたむのもできないんですが、1時間……いや30分でいいから預けたいって思っちゃいます。
    子供対策なんか違うー!って思っちゃいます😂

    • 5時間前