
コメント

はじめてのママリ🔰
単身赴任ではないのですが、出張が多く毎週3日間はいないのと長ければ2週間いない旦那がいます
同じく保育園に入れず自宅保育中です
実家は両家遠方で頼れる人はいません
大変か大変じゃないかで言えば大変です💦
でも慣れると言えば慣れます
子供の体調不良も大変ですが、何よりも自分が体調崩したときが1番しんどいです
ご実家近くに引越しされることは検討出来ないですか?

ママリ
今は子供が小学生なので求められている状況とは少し違いますが食洗機はぜひ導入してください!
洗い物が減るだけでかなり負担が違います😭
便利家電・調理家電・食材の宅配など、使えそうなものはどんどん導入しましょう(切実)
うちは子供達が小さい時はパルシステムにお世話になりました。
もう不安しかないですよね😭😭😭!!
こんな私でやっていけるのかと…
全部自分でなんとかしなくちゃいけないプレッシャーが最初は辛かったです。
子供が体調崩して通院…これと仕事の調整、
隙間を縫って買い物に行って。
合わせて2人分の学校行事に子供達のフォロー…
分担していた家事も全部1人でだし、あれもこれもと追われて単身赴任が始まって数ヶ月はがむしゃらでした。
大変だけどお母さんが倒れたら元も子もないので、お金はかかるけど家電や宅配サービスをうまく頼って頑張り過ぎないでくださいね💦

ママリ✴︎
お子さん1人なら全然大丈夫だと思います。保育園行ってない時期2人でもなんとかなったので😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大変ですね😿
おっしゃる通り、自身の体調、これが一番大事ですよね。
お子様のご飯は作り置きなどされてますか?食べられないものも多い上、ベビーフードを食べず本当に頭を抱えてます。
食洗機は導入すべきかなど悩んでます。。
実家が5時間ほどかかる遠方で、があと10年したら夫が定年、、私が苦労して勤めた仕事をやめる決心がどうもつかなくて、ずっと悩んでます(T . T)
はじめてのママリ🔰
作り置きはしてません🍚
下の子のもしてません👶🏻
1歳4ヶ月なら大人とほぼ同じでいいと思います
上の子1人のときからほぼワンオペ生活でしたが、そのようにしてきました
苦手なもの、初めてのものも「ママと一緒だよー!」と言って食べさせてました😅
家事系よりは自分のストレス発散方法と、子どもとの過ごし方に悩むかもです
家事は正直なんとでもなるんですよね...
始まるまでは不安かと思いますが、始まっちゃえばやるしかないので今から色々対策を考えておくのがいいかもです😄
食洗機の導入もそうですし、圧力鍋とか、子供の遊び道具を新しく買うとか☝️