※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが指示に従わないことを心配しています。言語理解の遅れについて、いつ頃できるようになるのか教えてください。

1歳5ヶ月ですが、まだ〜持って来てやポイして等の指示が全く通りません。
いつ頃までに出来るようになれば良いのでしょうか。また、みなさんのお子さんはいつ頃出来るようになりましたか。

発達は全体的にゆっくりめですが、模倣や発見の指差しは1歳すぎてから始まり、発語は少しだけあります。

指示が通らなかったりおいでって言っても来ないことが多かったり等、言語理解がないように感じて、知的障害なのかと心配しています。

コメント

ゆき

模倣も指示が通るようになったのは1歳半頃でした。
発語、模倣、指差しが少しでもあったりできるのなら問題ないと思います。
息子は指差しをしたのは1歳8か月頃でしたが、検診は引っかかりませんでした。
ご存知かもしれませんが、成長には個人差があるのでいつ頃までに出来たら良いとかはないと思います。
ただし3歳まで発語がなければ専門機関に相談して下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    1歳半頃からなんですね、そろそろ意思疎通ができて指示が通るようになっていくかもしれませんね。
    個人差が大きいんですね。頭では分かっていても、コミュニケーションが取れている親子を見たり成長が早いことをみたりすると、どうしても焦ってしまい…焦らず見守ります。ありがとうございます。

    • 5月13日
ママリ

その後お子様へんかありましたか?
息子も全く指示とおらず、自由奔放で、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この質問をした時は言語理解はほぼないような感じでしたが、1歳6ヶ月を超えた頃から言葉を少し理解できているのかな?と思える時が出てきました!
    1歳7ヶ月頃からオムツ持ってきてはできるようになりました。(持ってきてくれないこともあるので気まぐれですが…)

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    お子様とても成長されたのですね!!
    息子も早くコミュニケーションとれればいいのですが、、

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し言語理解はできているように感じていますが、1歳半健診の指差しは全く出来ずでした😭子供の成長って本当心配が尽きないですよね。
    息子さん1歳1ヶ月でしょうか?月齢的に全然問題ないのではないでしょうか!

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    1歳1ヶ月です!
    それに加えて多動がすごく悩んでます

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も落ち着きはないので気にはなっています…理解力がないのが原因かな?と思っています💦
    うちの子は3〜4ヶ月くらいは遅れていると思います。早産なこともあり0歳の頃から全て遅れていたのでゆっくりなりに成長していってくれたら良いなぁと見守っています。

    • 7月8日