
年少(4歳)の子供の言うことってどれぐらい当たっていましたか?保育園に…
年少(4歳)の子供の言うことってどれぐらい当たっていましたか?
保育園に通う子供に「今日楽しかったことはなに?悲しいことはなかった?」と毎日聞いています。
たいていは「〇〇して楽しかった!悲しいことはなかったよ!」と教えてくれます。
ただたまに「悲しいことあった!並んでいたら△△くんに押されたの」と特定の男の子の名前が出てくるようになりました。
・列に割り込んできて押された
・先生の話を聞いていられず1人席を立っていた
など話だけを聞くとちょっと和を乱すタイプの子なのかな?という感じです。
ただ子供自身はあまり気にしていないし、「なんでそんな事するんだろう?🤔」ぐらいの気持ちで私に話しています。
それに年少の子供の言うことなので話半分に聞くようにしています。
けっこう厳しい園でお利口さんタイプの子が集まりやすい環境なので、少しのことが目立っている可能性もあります。
と自分に言い聞かせつつ、少しドキドキしている自分もいます。
大丈夫だろうか、もしかして乱暴な男の子なのかなと勝手に想像してしまったり😔💦
授業参観などで自分の目で見てみるしかないのですが、皆さんの時はどうでしたか?
やっぱり年少さんぐらいだと話はあまり当てにはならない感じでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも言ってましたよ、年少だとあるあるだと思います。まだまだ成長の差がありますし、並んでるのに気がつかなくてぶつかっちゃったとかそういうこともあると思うしあんまり気にしてなかったです。
うちも似たようなこと言ってましたがうちの子も悪気なくやってたりしたのでお互いさまな部分もあると思います。うちの子は自分がやったことは言わないけど(何も考えてない悪いことしたと自覚がない)やられたことは言ってました😰
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
基本的にお互い様精神ですよね🥹
お子さんが話してくれた「やられたこと」は合っていましたか?
それともそれすら作り話(勘違い)だったりもありましたか?
はじめてのママリ🔰
完全に作り話でもなかったですけど、例えば押されたとかは相手の子は声かけたときに触ったのが強かったとか、おもちゃとられたとかは使ってないときにもってっちゃったとかそういうことはあったと思います。お迎えの時にみる限りだとですけど。今のはしかたないよみたいな😂
年中の夏頃にはそういうこと減ってきて、押したりする子はちょっと発達遅めの子だったり…な印象です。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
詳しくありがとうございます🙇♀️
特定の子の名前が続いて少しドキドキしていましたが、年少だとまだあまり考えすぎなくて大丈夫そうですね😮💨
もう少しで親子遠足があるので、偏見なくフラットな気持ちで関われたらなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
もしかしたら上にお兄ちゃんとかいると乱暴というかやられるのが日常でその子にとっては普通なのかもしれませんし、ちょっと他の子より発達遅めとかはあるかもしれません…個人攻撃じゃなさそうなら年少の頃はあんまり気にしないようにして、やめてと言う、それでもやめてくれなかったら先生に言うように言ってました😊
親子遠足でどんな子かチェックしちゃいましょう😳