
コメント

はじめてのママリ
無理でした😂
ゲーム30分して、ご飯食べてから渋々、宿題やって風呂入って明日の準備です。
小一の時は、宿題やれない日があってもいいし、明日の準備は疲れていたら親が代わってやる日もありました。
登校できているだけで偉い!

ママリ
学校の宿題は学童でやってきてるので通信教材は土日予定がない時にしかさせてないです😅
明日の準備はたいしているものないのでほとんどしないですが毎日明日いるものなにかなー?って自分で見てはいます😂
でもハンカチとか箸とかは私がやります!
下の子(娘)が小1なんですが上の子(息子)が小1の時は帰ってから疲れて荒れてた気がします😅
性格次第なのかなと思います😅
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
荒れるのかどうかもまたその子によりますよね🥲- 2時間前

あき
うちの子は今のところ出来ています!
学校の宿題は学童でしていて確認&適宜やり直し、翌日の準備が終わったらお風呂→ご飯という流れを作りました。
本人のモチベーションは、早く終わらせる事が出来たらゲームができる事です😂
夕方は時間がないので、こどもちゃれんじは朝一でやっています。
ちなみに帰宅は18時〜18時半です。
-
はじめてのママリ
私もそれを目指してるつもりなのですがなかなか🥲習慣作り大事な気がしてます…
- 2時間前

ちー
小3でも、平日は自分から明日の準備なんて、滅多にしません💦💦💦うちは私の帰りも19時頃なので、余計に子供も疲れ切ってしまっていて……😅😅😅
その代わり、週末に一気に終わらせます。
-
はじめてのママリ
19時だとお互い疲れちゃいますよね💦
自らはなかなか難しいですね😓- 2時間前

てんまま
やらせています🥺ダラダラ片付けしてからなので、時間かかりますが…🤣

はじめてのママリ🔰
学童でできる宿題はさせてチェック、音読などはおうちでしてます😊準備はご飯食べて一息ついてから言わないとしないです💨これしないと自由時間なし💨で渋々してます!

mizu
うちの子は学童行かない日も多いのですが、それでもできないです😇
まずは30分くらいはダラダラ好きにさせてます!!
はじめてのママリ
たしかにそうですよね💦
登校できてるだけで偉い👏