※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の子供が息子のおもちゃを何度も取って泣いてしまい、友達は注意しませんでした。この状況にイライラしており、今後その友達と会うべきか悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。

ここで吐き出させて下さい。長文すみません。
子持ちの友達んちに遊びにいきました。(友達のこは女の子)
息子と月齢は1ヶ月差です。
息子ががおもちゃで遊んでいると、友達の子供がおもちゃをとっていくってゆう姿が何度もみられました。
そして息子はおもちゃを取られるたびに大泣き、わたしが違うおもちゃで遊ぼうと遊んでいるとまたその友達の子供がおもちゃをとっていくってゆう繰り返しでうんざりしてきました。
友達はとくに自分の子に声もかけず、その光景をみて、「なんかおもしろい〜」って言ってきました。すごいイライラしました。そして息子が可哀想になってやばかったです。
わたしは心が狭いのでしょうか?みなさんならどう対応しますか?その友達は定期的に会いたいと言ってますが、みなさんなら会いますか?

コメント

なずなず

今何ヶ月ですか??
うちは2歳半ですがそのくらいだと
それはありますね!
友達の家にいくと行く方の子は真新しいものが多くて遊びたいんですけど
友達の子は自分のおもちゃだからダメって常に監視官状態でした!!笑
でも、ママも含めてみんなで遊んだり時間経つと貸してくれたりするようになったので帰り際は一緒に遊んでましたねー。

可哀想になる気持ちわかりますよー。
できれば貸してあげて?とか
一緒に言ってほしいですよね💦

もう少し大きい子とかは仲間外れとかにするのでそれを見てるのも結構嫌なんですよね。

こっち来ないで!とか!!
小学生くらいだとそんなことは言わないんですけど年中くらいだとそうゆう子もいるので複雑ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、息子は1歳11ヶ月です。友達の子ら2歳なったところです。
    友達の子だし尚更難しくて…
    息子の性格だと幼稚園いったら、いじめられるんじゃないかとか不安なってきます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

文面から読み取る状況だと私も自分の子が可哀想に思えてしまいそうです。
小さい子同士、おもちゃの貸し借りが上手くいかないのは仕方のない事だと思います。
だからこそ、お友だちママがごめんねーとか、ダメだよー、順番だよ、など声掛けて欲しいですよね。

私なら、それでも友だちに会いたい!って気持ちがあるのであればこれも経験と割り切って会うし、別に会わなくても大丈夫そうであれば、子どもがいるとゆっくり話も出来ないし子どもたちが落ち着いてから会おうと言うと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。せめて、友達がなにかいってほしいところなんですよね。ずっと見て笑ってるんですよね。正直なんなんだ?!って思っちゃいました。。
    色々今後どうしようか考えちゃいます。

    • 4時間前
  • なずなず

    なずなず

    わたしならしばらくは会わないかもしれません。
    やはり、子供が泣いてるとこ見たくないじゃないですか??
    仲良い子であっても子育ての方針?が違うなら会わないかな、、、
    もし会うとしても子供も自分から貸して!とか言える年齢になったら会うとかはどうですか?
    一生会わないわけではなく
    お子さんが切り替えしやすくなったら
    泣く頻度も減ると思うし、逆に立ち向かうタイプになったらそれはそれで会ってもいいと思いますよ!!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!ちなみに友達にはなんて断ったらいいですかね??

    もう少し月齢がたったら、会うのでもいいかもしれませんね🥲

    • 4時間前
  • なずなず

    なずなず

    また会おうって言われてる感じですか??

    他の方も言ってたように公園とか家じゃないのはどうでしょうか!!
    さすがに外ではやらないかな?と思いますよ!!!
    もしそれでもあったら

    しばらく予定入って忙しいから
    また時間できそうになったらあそぼう!
    でいいかな?って思います!!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

そういう場面見ると自分の子供可哀想になりますしお友達も何か言ってよ!ってなりますよね😅
お友達のお家だとお友達の子のおもちゃなのにって気持ちがあるのかもしれないので家じゃなくてキッズスペースのあるカフェで遊ぶとかにしてみますかね🤔
お子さんの年齢がわからないのであれですが年少以上で子供同士の気が合わないなら会うのは子供抜きにします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が1歳11ヶ月で友達の子は2歳なったばかりです。
    家で遊ぶのはちょっとトラブりそうですよね。子供抜きの方が平和な気します。

    • 4時間前
ママ

そのような光景はあるあるですし、仲の良い友達の家に行ってもよくされますね😅💦
ただ相手の家に行っているので、おもちゃはその子の物ですよね。勝手に遊ばれて嫌、私のもの!という気持ちは仕方ないと思います、、、。

が、問題はその子のママの対応だと思いますね、、、。嫌なら嫌で理由つけて断るしかないかと😮‍💨💦