
小学3年生の娘の友達関係について悩んでいます。以前は仲良く遊んでいた友達が、今は幼馴染とばかり遊び、娘を避けるようになりました。手紙をもらった後、返事を書いたものの、実際に話しかけると避けられてしまいました。どう対処すべきか悩んでいます。
小学3年生の娘のお友達関係について⋯
2年生の後半ぐらいから仲良くなった友達がいて、帰宅後も遊んだり『願いが叶うなら3年生でも同じクラスになりたい!』なんて嬉しいことを娘に言ってくれる子でした。ところが、3年生で同じクラスになれて喜んでいたのも束の間、新しいクラスにはそのお友達の幼馴染が居て幼馴染とずっとベッタリで娘とは学校では一切話したり遊んだりしてくれなくなりました。何か娘が悪いことをしたんじゃないか?と悩む日々だったんですが、今日学校の引き出しにそのお友達からの手紙が入っていて『最近遊べてないね。今日の休み時間遊ぼう、返事待ってるね』という内容でした。
返事を書いて同じように引き出しに入れ、その子が遊んでいた校庭まで返事を書いたということを話しかけに行ったらあからさまに避けられて周りの子の後ろに隠れたそうです。
凄く腹が立つんですが⋯💦
『昨日なんで逃げたの?』って娘からお友達に聞くべきでしょうか、、それとも先生を間に入れるべきでしょうか?💦そもそもなんで急に学校では遊ばなくなった話さなくなったのかから不思議でなりません💦
- ママリン(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あるあるですよね。
3人体制になると誰かがのけられたりはあります😣
娘の時もありました!
娘は他にもお友達がいたので違う子とつるみはじめましたが、
多分、そのお友達時間や間が空いたらひょこっと話かけてくると思いますよ?
親は聞いたりする限りモヤモヤイライラはしますよね😅

ママリ
小学生女子…特に3年生くらいになるとわりとよくあるトラブルかなぁと思います。
娘さんの事なので親の自分が腹が立つ気持ちもよーくわかりますが🙂↕️
もしかしたら幼馴染の子にあの子と喋らないでと言われて本当は遊びたいけどお友達の前では避けるしかないとかも…女の子なら有り得そうです。
娘さんが先生も交えて話したいと言っていますか?
他のお友達も巻き込んで無視とかあからさまな意地悪とかで無ければ、今回の件で先生を間に入れてと言うのは娘さんの交友関係に少し干渉し過ぎなのかなぁと私は思います💦
モヤモヤするけど娘さんに、
他のお友達も作るチャンスじゃない?😄
とか前向きな声かけでサポートするのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちの子も2年生になり、1年生の時お互い親友だと言って仲良くしていた子と同じクラスになり喜んでいたのも束の間で、その子は他の子と仲良くしだしたみたいでうちの子も傷ついて帰ってきました。あるあるなんですかね?💧
親からしたら複雑ですよね
ママリン
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、モヤモヤとイライラの繰り返しです💦娘ももしかしたら仲間に入れないようされてて除け者にされてるのかもしれないですね💦
無視してるくせにそのうち普通の顔して話し掛けてきた時に大人な対応出来るように、娘には他のお友達とも仲良くできるようにして欲しいです😢
はじめてのママリ🔰
最初いい子だな〜と思っても多々裏切られるので、そんな女子には少し免疫ができました!
仰る通りで、私の娘含め、本人が見極める力をつけて欲しいですよね😂
遊ぶなとかは言いにくいので。
3年、4年あたりが女子って難しそうだなと日々思ってます。
我が家は4年生ですが、些細なトラブルに巻き込まれる事はありますよ😅
ちなみに、一対一なら良いけど、2対一とかなら酷ければ担任に言います。一対一なら言いません🥲