
1歳8カ月の息子が癇癪を起こし、ワンオペ育児で疲れています。周囲との関係も悩みます。同じ経験の方、アドバイスありますか?
癇癪のすごいお子さんのママいらっしゃいますか??
うちの息子は1歳8カ月なんですが、気に入らないことがあるとギャーギャーと奇声がすごいです。それもずっとです。
まだ2歳にもなってないのにこんなんで大丈夫なんですかね?
うちはワンオペ育児なので気が滅入ってしまって、最近いつ笑ったっけ?って思うほどです。
実家は近いのですが、母は祖母と同居をしていて、私は祖母と折り合いが悪いため帰ると余計に疲れます。
皆さんどうやってこんな時期を乗り越えたのか教えていただけませんか?
子どもに怒鳴ったりイラついたりはしないものの、どんどん塞ぎ込んで笑うということがなくなりつつあります。
どうしたらいいでしょうか?
- まる925(9歳)
コメント

みくりん
2歳前から、ありますよ!
うちも、
1歳9ヶ月ですが、
1歳半ごろから、気に入らなかったり、
思い通りにならないと、
癇癪おこしてますよ。
公園に行ったり、
お買い物に行ったり、
家以外のところで、
のんびり過ごすと、お互い
ココロの余裕ができるのか、
穏やかにまた、余裕もって接せられる気がします。
ワンオペ育児仲間として、
応援してます!
がんばりましょうね。

みー
うちも同じですよ😅
お菓子の場所とかいろんなことがわかるようになってあれがほしい!こうしてほしい!ってゆうのをずっとあい!あい!と指差して指示してきます、思い通りにならないとギャーギャー騒ぎ始めます💦
なにを要求してるのかわからないときも多いし、お菓子も決まった時間にしかあげたくないので気をそらすのに必死です!!
特に家にいるとひどいので最近平日は支援センターに行ったりしてなるべくお出かけしてます😓
-
まる925
月齢もおなじですね!
なにを要求してるのかわからないとこっちまでパニックになりそうで。
支援センターはまだ数えるほどしか行ったことがないので、もっと利用してみたいと思います!
みあなさんは妊娠中なんですかね?
お身体気をつけてくださいね!- 5月31日

どんぐりマンマ
2歳くらいは大変ですよね。
私はとにかく外出して人と会うようにしてました。朝から出かけたら昼寝もぐっすりで、割と自分の時間が確保できるし。
喋れるようになって、コミュニケーションがとれるようになると少しましになると思います。
気持ちが楽になるのに参考として、
❶「育てにくい子」と感じたときに読む本(佐々木正美)
❷「ママはテンパリスト」(東村アキコ)
オススメです。
❶は気持ちが軽くなって救われます。精神科医の先生が書いてる本です。
❷はとにかく笑えます。うちの子まだマシやなって思えます。
-
まる925
人と会うと気がまぎれますよね!
オススメの本ネットでポチってみました。
明日くらいにはとどくのでさっそく読んでみたいと思います!
ありがとうございます!
どんぐりマンマさんは2児のママさんなんですね!
私なんて1人でいっぱいいっぱいなので尊敬します!!- 5月31日
まる925
2歳前からあるんですね!
どんどん外出してみようと思います。
外出先で癇癪おこされたら…と考えてしまってなかなか積極的に出ていなかったので。
みくりんさんもワンオペ育児なんですね!
大変ですけど頑張りましょうね!