
仙台旅行についてアドバイスをお願いします。3歳男児と小1女児、祖父母を連れての旅行で、初めての新幹線体験も含まれます。特に三日目の盛岡での過ごし方に迷っています。おすすめがありますか。
仙台旅行(盛岡寄り道)についてアドバイスお願いします。
八月上旬の平日に、3歳男児と小1女児、また祖父母を連れて,仙台旅行を計画しています。
北海道民ですが、父が仙台で勤務していたことがあり,私と父と母は仙台も松島もそれ以外も、観光したことがあります。夫と子供たちは初です。子供は飛行機旅行経験していますが,鉄道,新幹線は初めてです。
一日目 新函館北斗駅から乗り,新幹線で10:30頃仙台駅到着
徒歩でアンパンマンミュージアムへ。
そこで昼食をとりつつイベントに参加。
その後は市内のモールをうろつく
夕食を親戚と食べて、ビジネスホテルに泊まる。
二日目 仙台から電車で松島へ移動し,体験や、松島市場で海鮮食べたり、遊覧船に乗ったり,航空自衛隊の見学(事前申し込みが当たれば)し、松島か、仙台市内へ戻り、泊まる。
三日目 仙台から盛岡へ新幹線かレンタカーで移動し、盛岡駅でこまち・はやぶさの連結を見て,盛岡駅から新幹線で北海道へ帰る。
ほかにおすすめありますか?三日目どうしようかなーと迷います。3歳が新幹線大好き,こまち&はやぶさが見てみたいというので…。単体では東京駅ではやぶさ、のぞみなど見ています。
- rin(3歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
仙台から盛岡車だと遠くないですか!?
乗り捨てレンタカーもあまりないかと💧
車でしたら小岩井農場とかハワイアンズはどうでしょうか?
仙台在住ですが、旅行に来るほど何もないですよー!!!と毎回思います😭

ママリ
盛岡まで新幹線で行き、一度駅から出てこども科学館などはいかがでしょうか?
20年以上前ですが笑、小学校の遠足で行ってすごく楽しかった記憶です!!
時間が合えばですが仙台盛岡間ははやぶさこまち連結新幹線のこまち車両に乗って移動→盛岡からはH5系に乗車だとどちらのカラーの車両にも乗れて子鉄くんにとってはお得感あるかもです😊(ちょっと割高にはなりますが😅)
新幹線好きキッズにとって連結見学は堪らなく興奮すると思いますよ🥰
もうご存じかもですが、「しんかんせんでビューン」という絵本にはやぶさこまちの連結シーンが描写されていて駅員さんの掛け声とかすごくリアルに書いてあってうちの長男のお気に入りです!
コメント