
妊娠7ヶ月で38度の熱があり、大学病院の産婦人科に通っていますが、熱がある場合の対応について不安です。妊婦が初診で個人病院を受診できるか、また症状を診てもらえるか教えてください。
妊娠7ヶ月です。今日1日寒気がしてて、仕事から帰宅後熱が38.3あり、今現在も38度台の熱があります。弘前大学病院の産婦人科に通ってます。大きい病院の産婦人科は熱がある場合、対応してもらえないんでしょうか?私はかかりつけ医がなく、どこに行けばいいかわかりません。
以前、妊娠初期の頃に熱を出した時、大学病院に連絡するも特に何もしてもらえず、他の救急外来に連絡すると大学病院の産婦人科に連絡してと言われ、結局、もう一度大学病院に連絡すると弘前総合医療センターの救急に連絡しろと言われました。結局そこでも電話で市販の妊婦でも飲める薬を教えて貰っただけでした。
妊婦が初診で個人の病院を受診できるのでしょうか?それも、熱や頭痛があり喉の痛みや鼻詰まり等の症状がある妊婦を診てくれるのでしょうか?前のことがあり、またたらい回しのようになるんじゃないかと不安です。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 7歳)
コメント

ひろぽん
中期くらいかな??コロナ禍で😭
風邪を引き咳めっちゃ出るからお腹張る、喉めっちゃ痛い、頭痛い、鼻詰まるはで大変で。。。
産婦人科に電話したら、内科に電話してと言われて、近場の内科に4件程電話して、妊婦と言った瞬間に見れないと言われました😭
産婦人科にその旨伝えて、助けて欲しいと頼んだらダメで、産婦人科から折り返し電話きて、見ますと言われて、車で受診しました😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やっぱり妊婦って言うと断られちゃいますよね。それが怖くて明日どこの病院に電話するかずっと悩んでます。熱下がるまで大人しく家にいるか、病院に電話するか悩みどころです。教えていただきありがとうございます😊
ひろぽん
回答になってなくてごめんなさい😭