※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事のことで今まで、2歳直前くらいまで固いものは苦手だなあとは、思っ…

食事のことで

今まで、2歳直前くらいまで固いものは苦手だなあとは、思っていましたが
柔らかく大根なども煮れば食べました。
大人と同じ野菜入りスープなども食べました。


最近はほんと見てるといやらしい食べ方というか…
突然 いやいや期なのか?
こんな感じに。↓
野菜は基本的に食べない
全く食べないわけではないけど、コンビニのほうれん草の胡麻和えは食べるし、ママがもらおうかなあとか演技したらクラムチャウダーみうな野菜スープなど食べたり、玉子焼きにホーレンソウ入れたものなど食べはします…… 
バレない工夫が必要というか。
生肉を炒めたり煮たりした固い肉は食べようとしない。ハンバーグシュウマイなどこねた肉が好き。
舌触りが気になるのか?舌を気にしてブーブー舌触りが悪いものは出す。(野菜を細かく切って入れたハンバーグは舌触りが悪かったからかブーブー吐き捨てました)昼食べたチャーハンもブーブー出す(いや、昼はうまうま言って食べてたじゃんって)

舌触り気にしてるし、突然感覚過敏なのでしょうか? 克服された方はいますか??柔らかいものしか出せないって疲れるし、このまま以前より退化した柔らかいもの、あげてもどうなんだろうと

せっかく子供専用に野菜入りハンバーグなど作っても食べなかったり、口に入れたのに吐き出されると苦しくなります。

お好み焼きに混ぜたりポタージュにしたりやっと食べるし、私が演技して食べちゃうぞってしてやっと野菜スープ食べたり 何かに混ぜて工夫しなくてはならず
2歳前には大人と同じメニューあげてて楽だったのに突然めんどうになってしまいました。

生野菜や固い普通の肉を食べようとしないって異常ですよね………



コメント

はじめてのママリ🔰

だけど、アンパンマンのせんべいはボリボリ食べてるし

ウィンナーは皮をだしたり

吐き出してべーってだすの見てるとほんと気分悪くなります

ペコラ

お疲れ様です、毎日の事で大変ですよね💦

良い悪いは置いておいて、肉は硬いから嫌い、という子は割といます。ハンバーグとかなら食べるというのもあります。
野菜もお母さんがストレスになるようなら無理に食べさせなくても良いといわれていますので、少しお休みしたり全体量を減らしてみたりしてみてもいいかと。

うちは食べるの大好きな子でしたが1歳半から急に好き嫌いがで出したりしたので、急に食べなくなったりするのもまぁまぁあることだと思います!

ぶぶぶって吐き出してしまう件については、多少叱ったりお母さん悲しいって泣き真似してみたり、その行為に対して注意していいと私は思いますよ! やったらもう食べないんだね、で片付けてしまっていいと思います(ただしおやつやデザートはあげない)

nakigank^^

2歳児に生野菜は無理かな〜(笑)
混ぜて食べれるなら立派!!
嫌なものあっても混ぜれて食べるなら立派!!
食べれるものあれば立派!!

そして無難なものさえも、遊びで食べないなら下げて良いと思います。
元々食べれる子ならお腹空いたら食べるし、お腹空いてもいらないなら食べない時期かと思って、食べないなら水分だけ摂っといてスタイルにしてました。(笑)

あっご飯食べないならおやつ抜きです。(笑)

はじめてのママリ🔰

うちも急に今まで食べてたのに食べなくなったら口から出します。
食べる前から嫌がることもありますし、やっぱり舌触りで嫌なものは必死に口から出そうとしています。
私も野菜を食べさへたくて子供のためのメニューを作って作り置きしてましたが、食べなかったりするともうイライラがすごいので一切やめました。
食べないなら納豆ご飯だけでいいや、と切り替えたら楽になりました。
ちなみに今も好き嫌いはありますが前よりは急に食べれるようになったり、ご飯の時に出すと食べないけど作ってる時につまみ食いなら食べたりするので、もう適当にしています😇