
コメント

ママリ
うちもそうでしたよ〜
4年後期からちゃんとやるようになりました。
やってないことが恥ずかしいことだと本人が理解しないと、やらないです😭

はじめてのママリ🔰
うちは学童での宿題は普通にやってくるし、家でも宿題は手こずることもなくさっさと済ませるのですが、、
でも言うこと全然聞かなくて、何度怒鳴っても、次の日には同じことばかりで、もう呆れるし、悲しくなる気持ちは全く同じです、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!お勉強進んでしてくれるなんて羨ましいです!反発してしまう子って高IQの子に多いらしいですよ✨
ウチは私含め周りの人の言うことは概ねきくのですが(多分幼い)自主性にまかせた途端、全然ダメでした😭どうせやらなきゃいけないのに宿題先延ばしにしないで欲しい。仕事から帰ったあとの宿題を見る行為がとても負担でした😱ついに指導員の先生にご相談させていただいたら、連絡帳と宿題を私達が見れるように毎回報告、提出してもらうようにすると言ってくださって、今日は課題1つ(作文)終わらせることが出来ました✨宿題がうまく行かない日は正直、自分を抑えられずに頭を叩いたり、怒声を浴びせてました。「バカは嫌いだ」と言ったこともあります、、本当にひどい親だと思います。息子の優しさとか素直さに漬け込んで、そこまで言わなくてもいいじゃん、自分が子どもの頃よりよっぽど色々頑張ってるよとも思うのですが、周りのお子さんがお利口さんに見えて焦って口うるさく言ってしまいます😮💨
なんとか今後、息子のことも自分のことも嫌いになりたくないので学童での学習習慣が身につくといいなと思っています。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
仕事から帰ってきてから、宿題まで見るなんて本当に大変ですよね。。頭を叩いたり、怒声を浴びせるなんて、正直私はよくあります。「バカは嫌いだ」も言ったことあります。何度注意しても言うことを聞かず、反抗的な態度ばかりの時には、「あんたがいると、本当にしんどい。もうママやめたい!」と言ったこともあります。
周りのお子さんがお利口さんに見えて、焦って口うるさく言ってしまうのも、ものすごーーーくよく分かります。そのために、必要以上に厳しくしてしまっているなと思います。
私は言うことを概ねよく聞く息子さんが羨ましいですよ‥そんな息子さんでも宿題のことで、お母様が困ってらっしゃるなら、きっとお利口に見えるお子さんの親御さんも、多かれ少なかれ課題はあるんじゃないですかね‥そう思いたいです笑- 5月10日

はじめてのママリ
小3の娘に疲れ果てていたところ、こちらの質問にたどり着きました😇
私も毎日怒って怒鳴って、精神的ストレスで頭がおかしくなりそうで😇
まわりの子がとてもいい子に見えますが、みなさんのコメント読んでいるとうちだけじゃないかも🥹私も頑張るかと思いました!
でも自分の子供の頃より宿題増えてて、なんだか可哀想に思う時もあります🥺
-
はじめてのママリ🔰
すごく励みになります、たどり着いてくださってお忙しい中コメントまで残してくださってありがとうございます😭✨
分かります。私が子どもの頃は宿題ない日もあったのに、毎日3つは課題があるなんて今の子忙しいですよね💦でもそれをやらせる親も大変ですよね😱
きっと女の子だと余計にしっかりしている子との違いで焦ってしまいますよね🤧子どものことが好きだからこそ期待してしまって出来ないとイライラしてしまうんでしょうね。。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ウチ4年まで学童ぜったい続けないと思うので、果てしなく感じてしまいます😭笑
今日久しぶりに私がお迎えにいけたので、さすがに指導員の先生にうかがったら30分の学習時間でぱたっとノートを閉じるみたいで、「途中だけどいいの?」と聞かれても「お家でやるからいいの」ですって😱一言も言ってねぇよ、そんなことwwもう嫌いになってしまいそうです😮💨
ママリ
うちは学童1年生のときしか行ってなかったので家で声がけしてましたけど、もう終わったとか学校に忘れたとか…ふた開けてみたらなんにもやってなかったなんて毎日のようにあって、ほんとだらしなさに嫌いになりそうでした笑
友達と遊ぶことが楽しくてそれはいいと思いますが、ご褒美というかペナルティというかなにか与えないとやらないんだと思います🥲
小学生になったら子育て楽になると聞いてたけど結構その辺ストレスですよね、、笑
はじめてのママリ🔰
ウチは1年生の頃は宿題で癇癪もあったのですが、最近は家では割とスムーズに取り掛かります。ただ、親の声掛けがあるからだと思うので、学童の指導員さんにも恥を忍んで声掛けをお願いしました😭仕事がおわってから子どもの宿題見るのが1番疲れるんです、、