※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の息子が「ごめんね」を言えなくなってきたことについて、どのように対応すれば良いか悩んでいます。

2歳6ヶ月の息子、「ごめんね」が言えなくなってきました。


元々発語が早く、お話も上手だったので
2歳前後までは「ごめんね」と相手に謝罪することもできていましたが、
ここ最近はキッズスペースでお友達とぶつかってしまった時でも「わざとじゃないもん。僕悪くないもん。ごめんねしない!」となってしまいます😭


間違えてぶつかっちゃったんだよね、でもお友達びっくりしてたから「ごめんね」って言えるといいんだけどなぁ。と伝えても「僕は悪くない!」と🥲


ママと一緒に謝ってみる?と聞いてみても
最初は「謝れないの」と受け入れてくれません。
しばらくこのラリーを続けると
「ママと一緒になら、、」となる時もありますが
基本的には嫌がります。



どういう対応がベストなのでしょうか??

コメント

まま

謝れないなら謝らなくていいと思います。
なんでも強要すると嫌!ってなるかなと思うので、
お子さんが謝れるタイミングになった時に改めてまだいれば謝ればいいかなと思います。
その場では親が「わーっ、わざとじゃ無いんだけどこちらの不注意でごめんね。どこか痛い?」と謝る姿勢だけ見せたら良いです。
プラスでママリさんが謝る理由とか言われてるようにわざとじゃないけど周りを見れてなかった、だから当たった。当たったことに対してごめんねできたら良いなと伝えればいつか謝れます。
うちの子もそのような時期があって、上記のように接してましたが謝れるタイミングはどんどん早くなりました。
4歳は当たったらすぐ「わっ、ごめんね」って言うようになりました。
母には「ママをよく見てるよね。あなた当たったらいつもあんな感じじゃ無い?」と言われました。

そもそもごめんねって言えば良いんじゃなくて気持ちだと思うので、、。
園でも謝らせることをしないところは多くなってきてますよね。