※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

2歳の息子とコミュニケーションがうまく取れず、心配しています。他の子供と比べてしまうこともあります。どうやってコミュニケーションを取れるようにすればいいでしょうか?

もうすぐ2歳の息子がいますが
うまくまだコミュニケーションとれません。


まだ全くおしゃべりしません(*_*)
声は出すけど、言葉になりそうな気配が全くないです。気になるものやほしいものみて、指差しもまだしません(*_*)

検診では、こっちの言ってることわかってるようならまだこれからだしそんな心配しなくても
とは言われてます。

それで、こっちの言ってることがわかってるのかがよくわかりません😵



たとえば
おいで!○○ちょうだい!だめだよ!とか言ったら反応するときとしないときがあります(>_<)

聞こえてはいるみたく振り向くときもあるけど、
聞く耳持たないというか
行動しません。
たまに、おいで!と行ったら来たり
○○ちょうだい!と言ったらその物事きれたり言ったとおり行動してくれるときあるから
あれ?わかってるのかな?って感じで、、、


この様子みて私の母は
言ってることわかってるよ!
でもやりたくないんだろうね
って言ってますが
やりたくないから聞こえないふりしてるなんてまだ2歳前なのにあるのでしょうか😅

ちなみにずっとこんなかんじです。




お喋りも全くないし
こっちの言うこともあまり反応してくれないし
欲求は泣いたり暴れたりだけで
赤ちゃんみたいだなと思っちゃいます(*_*)

比べたくないけどちょうど1歳違いの
知り合いもうすぐ1歳なる子は
こちらの言ったこと反応したり
気になるもの指差して『あっ』とか言ったりママのこと『まっ』とか言ったり
一生懸命伝えようとしてるのみて
すごくコミュニケーションとれてるなぁと感じちゃいました(;_;)
1年も違うのに、、、



どうしたらコミュニケーションとれるようになりますか?
またみなさんのお子さんは
こっちの言ったこと反応しますか?

コメント

はーくんまま

言葉は遅い子早い子いるので、一概には言えないと思いますが…
うちは1歳半からやっと喋り始めて、今はだいたい意思の疎通はできます。
最近は、2語喋るようになりました。はっきりは言えないもののニュアンスはわかります。
座ってと言えば座るし、ここきてと言えば来てくれます。
○○持って来て!と言えば、それを持ってきてくれます。
すべて機嫌がよければの話ですが😂😂
1歳半健診で特に何も言われなければ、大丈夫だと思います!
2歳までなにも喋らなかった子もいるそうですし☺️
遅い子は、喋り出すと早いみたいですよ!☺️

  • ママリ。

    ママリ。


    そうらしいですね(;_;)!
    言ったことわかってる感じなら大丈夫といわれるのですが
    言ったことあまり行動してくれないので、わかってないのかわかってるのかが謎で😵

    • 5月28日
夏花

うちも最初はそんな感じで、わかってるんだか分かってないんだかよく分からなかったです😢ちょうだいとかおいでも、微妙で、たまたま?のような。

でも少しずつ指示が通るようになってきました。例えば、バイバイして、靴下脱いで、ドア閉めて、帽子とって、エプロン持ってきて、お絵描きしよう(紙とペン持って来る)ママどれ?で指差したり…。絵本の題名言うと持ってきたり。それで本当に分かってきてるんだなぁーと感じました。もちろん気分によってはやってくれないときもありますが💦

まあむ

うちも同じ感じです(>_<)
言ってることはなんとなく理解してるけど、気分で反応したりしなかったり
言葉なんて半年以上前から進歩なしで、単語は数個しか発しません(⌒-⌒; )

女の子なのに言葉遅いなーと少し不安ですが、あまり気にしないようにしています。

欲求は同じく泣き叫ぶだけ…

同じような感じで安心してしました(>_<)