※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育先での子供への対応について話すべきか悩んでいます。連絡帳に書こうと考えていますが、モンペになってしまうか心配です。

療育先に気になる対応を子供に対してしてるのを目にしたらお話ししてもいいと思いますか??
子供の前では子供が気にするので言えないので連絡帳に書こうかなと思っています。例えば、自分の意思を緊張が強く言えないのに言わせようとする場面が送迎の時でも目立ちます。先生にもよるのですが…
子供も緊張しすぎて辛そうで🥲
でもモンペですよね💦

コメント

まろん

言語化が苦手な場合、周りが引き出してくれるきっかけを作ってくれますが違いますかね?👀💦

療育の方針を確認されてもいいかなと思います🙂

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    場面緘黙なんです😭

    • 5月8日
  • まろん

    まろん

    そうなのですね。
    先生方にお話をされて大丈夫だと思いますよ😊なるべく統一されたほうがお子様も混乱しなくて済むかもしれませんし🙂

    • 5月8日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お話ししてみます。ありがとうございます😭

    • 5月8日
みゆ

無理に言わせようとしても無理なものは無理ですよね🥲
しかも先生によって対応が違うと、無理に言わせる先生のことはこの人嫌だ。となりそうですし💦

お子さんにあった声かけや促しに変えてもらうように伝えて良いと思います🥹

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    5人のママさん🥹❤️❤️
    本当尊敬します🙇‍♀️
    伝えてみますありがとうございます。

    • 5月8日
  • みゆ

    みゆ


    全然です😂
    うちの次男も療育通っていて、合わない声かけしてくる人は苦手で😅💦
    その人が迎えの送迎だと家の中に泣きながら戻っちゃったりするんです😂
    嫌になる前に改善してもらえると良いですね😊

    • 5月8日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お気持ちわかってくださって嬉しいです🥹子供に合う合わないがありますよね💦その方には少しその件についてお話しなどされましたか??

    • 5月8日
  • みゆ

    みゆ


    そうなんですよね💦
    しかも一回嫌だと思うと、その人の事は絶対受け入れなくなっちゃって😅💦

    一応やんわりと伝えたのですが、声掛け気をつけてくれてももうあの人嫌い!から抜け出せなくなりました😅
    3月いっぱいでその事業所の児発が終わってしまって、新しいところに移ったので会う事は無くなったんですけどね😅

    • 5月8日