※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

2年生の息子のことです。学校の宿題をやる際に、いつもグズグズ言ったり…

2年生の息子のことです。
学校の宿題をやる際に、いつもグズグズ言ったり、わからないと半泣きになって、ママー!!教えてー!
と言ったり、足をジタバタさせて癇癪のようになります。
息子は早生まれで同級生に比べると幼い感じがしますが、もう少し精神的におちついてほしい。と、思うことが多くて、毎日の宿題でそんなふうになるのを見てるとこちらも耐えられなくなって強く怒ってしまいます。

無理に宿題しなくてもいいよと声かけたり、わからないところはもちろん教えるのですが、2年生って自分の力だけでは宿題終わらせられないもんなのでしょうか。
わからくてもいいから、泣いたり癇癪起こしたりしないでほしいのですが、何かアドバイスいただけないでしょうか。

コメント

プレデリアン

息子も二年生です☺
学校の宿題はまず漢字の辞書を見ながら自分で解いて算数は1度全部解いて、確認して~と持ってきます!
間違えてる所は一緒に書いたり解いたりしてます☺
出来るだけ滅茶苦茶褒めてます!
間違えた所を直した時も褒めてます!
一年生の頃は間違えてると言ったら悔しい!って泣いてましたがやっと泣かなくなりました💦

  • まるこ

    まるこ

    漢字の辞書はどのようなものを使われてますか?
    褒めることを意識したいと思います。

    • 7時間前
  • プレデリアン

    プレデリアン

    幼稚園の卒園で貰ったんですが、小学校で習う漢字辞典ってやつです!
    一年生が習う漢字、二年生が習う漢字と振り分けられてて書き順も書いてあって見やすくて良いですよ✨

    昔子供がハイハイ始まった時とか歩き始めた時に褒めたくらい大袈裟に褒め続けてみてください✨
    大好きなお母さんに褒めて貰うと自己肯定感も上がるし良いですよ✨

    • 5時間前