※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が療育に通っていますが、発達検査を受けるべきか悩んでいます。療育に通う方は発達検査を受けていますか。

3歳の息子を育てているのですが
3歳児健診の時に癇癪がある、復唱が多い、コミュニケーションが他の子と比べ出来ないとの事で相談して幼稚園に行く前のステップとして療育に通ってみてもいいかもしれないねと言われ半年ほど通っています。
ですが発達検査などは受けていないため発達障害については確定はしておりません(>_<)
4月から幼稚園に通っており集団行動は出来ているようですがお友達とおもちゃの貸し借りで少し喧嘩になったりあるみたいです😔
発達に診断がくだれば少しは対応もしやすいのかなとも思っているのですが、、、
療育に通っている場合やはり発達検査は受けた方がいいのでしょうか?
お子さんを療育に通わせてる方発達検査はうけておりますか😔?

コメント

ままり

年長の息子がいて年中から療育通っています。発達検査はまだですが、就学に向けて夏に受ける予定です。

年少さんならおもちゃの貸し借りができないのはあることかなと思います。息子が年中のときでもお友だちにおもちゃ取られてしまってでも息子くんは気持ちを切り替えて遊べましたって担任から報告受けたりしてました😅

周りも就学に向けて発達検査受けるお子さんがいて、そのママさんが発達検査は1回受けると一定の期間受けれないからこの時期でいいのかな?とも言ってました🤔

はじめてのママリ

息子も幼稚園に入る前の半年ほど療育に通ってから入園しました!

うちは2歳1ヶ月の時と3歳7ヶ月のときに発達検査しました。
診断するためではなく1回目はどんな事が苦手なのかを知るために、2回目はどのぐらい成長したか知りたかったので検査しました。

今も療育に通っているという事ですよね❓
診断がくだってもくだらなくても対応方法は変わらないので、どうしても診断名が欲しい!とかでなければ受けなくてもいいのかなーと。
幼稚園入ったばかりですし、まだ年齢的に貸し借りで喧嘩になる事はあると思います。

療育先に相談したらいいと思いますよ☺️