※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘が集中力を高める方法について教えてください。彼女はマイペースで、準備や片付け中に気が散ることがあります。幼稚園では先生の声がけで集中できるようですが、家庭では私が注意を促しています。集中力を身につけるためのおすすめの方法があれば知りたいです。

年長
集中力をつけるためにオススメな事を教えてください。

年長娘は、結構マイペースで、準備や片付けの最中に何か気になるものがあると、そちらに気をとられたりする時があります。
家では、私が雷を落とす事も。

幼稚園では、基本は大丈夫みたいですが先生から
『今なんの時間かな〜?』って声がけしてもらう事もあるみたいです。
声がけされるとやります。

発達が気になるとか、療育に通うとか、そういうレベルではないんですが、性格としてもうこんなタイプなんだろうなーと感じます😂
私が優等生に見られたいタイプ、なんでも最初に終わらせたいタイプだったので、見てるとイラッとしてしまい💦
『やるべき事はやってから』『集中する!』を身につけるのに、オススメな方法はありますか?
今はとにかく
『○やったの?』『やってないよ!』『○しなさい!!』と三段回活用のように言ってます😂

コメント

ままり

ホワイトボードとかで、やること、やった事などマグネットで確認出来るようにするのはどうですか??

集中とはちょっと違いますが、目で見てやるべき事が出来てないのはわかるかな?と思いました。

ままり

息子も同じで、ママのタイプも同じです!

気がそれてしまったら、どうしたの?何がきになるの?と聞いてます。その気になることの話をまず聞いてから、そっか、でも、今は〇〇する時間だよ。
と伝えてます。

やるべきことはどんどんやろうね!やることが終わったら自由(遊ぶ)時間だよ!!

と常に言ってるので、最近ではわりとすんなりやることをこなしていきます。
疲れてたり、気持ちが向かわないときもあるので、そうゆうときは休んでからでいいよ、けど遊ぶのはやることやってからだよ〜と伝えてます。

あとは上の方も言うように息子も視覚優位なので絵でやることリストを見せてあげるのがわかりやすいと思います。うちもやってました。