※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもは服に対するこだわりが出てくるのでしょうか。最近、以前履いていたズボンを拒否し、肌触りや締め付けに敏感な様子です。

2歳は服へのこだわりは出てきますか?
こだわりか感覚過敏なのか気になっています💦
つい2週間前に履いてくれたズボンを履いてくれなくなりました。
柄が嫌とかではなく肌触り?締め付けが嫌なようです。
細めのぴっちりな感じで綿にポリエステルが少し入っているものです。
いつもはユニクロのリラックスフィットを履かせています。

コメント

しろくろ

2歳は出てくるころだと思いますよ🥹
長女が2歳の頃上着着せたらここが当たるから嫌、とか半袖がチュールになってるやつも脇のところ当たるから嫌、など言うようになりました。
同じくユニクロのレギンス履かせていて、今も固いデニムやパンツは履かなくて柔らかいパンツばかり選びます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですね😭
    自己主張できるようになってきて成長していると前向きに考えるようにします💦

    • 5月8日
ままり

うちの子は2歳の頃感覚過敏酷かったです‪‪💦‬
服がズレるの気にして夜も寝れないぐらいでした🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    それは大変ですね💦
    現在は感覚過敏はないのでしょうか?🤔

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    今小1ですが無いです🙆🏻‍♀️
    ただ、去年育児相談のつもりで行った発達外来で幼少期の感覚過敏と夜泣きの話をしたらASDの診断がつきました😵
    現在は困り事無いんですけどねぇ…びっくりしました‪‪💦‬

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    教えて下さりありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですか🫨💦
    夜泣きもあったのですね!
    教育現場で指摘されたり、家族で困りごとがある状態だと診断されると聞きました💦
    現在はないのに過去にあっただけで診断がつくのは初めて知りました。。

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    夜泣きというか、ほんと寝ない子で‪‪💦‬
    ショートスリーパーかなと思ってたら睡眠障害と言われました。
    発達グレーとかよく聞くけど確定?ほんとに?とママリで何度も質問しましたが発達障害を受け入れられない母としか思われなくて😅
    赤ちゃんのときだけじゃなくて今の様子で医者は判断してるはずだと皆さん言いますが、医者に聞いてもお母さんから聞いた赤ちゃんの頃の話が…としか言わないし幼稚園小学校でも指摘無しです‪‪🥺
    この子には療育が必要です!と言われて療育始めたけど療育の先生にも首を傾げられて…
    上の学年用の課題やらされてます😓

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    睡眠障害も服薬が必要な程だったり早朝覚醒で何回も起きたり…というケースのお話は聞いた事がありますが💦
    色んな方からお話を伺いましたが、特性は年齢を重ねる事に強く出てくるとの事でした。
    逆に落ち着いてくるのなら、それはその子の性格や年齢的なものらしいですが🤔

    療育の先生も疑問に思うほどなら、親としてもモヤモヤしますよね😶‍🌫️

    • 14時間前