
コメント

ままり
マイナンバーカードがなければ
住民票でマイナンバーが載ってるものを用意してと言うことだと思います。
ちなみに父親と母親のマイナンバーが必要です

はじめてのママリ🔰
旦那さんのが手元にないなら、
住民票とるといいですよ。
住民票は記載事項が選べるので、
個人か世帯全員
→世帯全員
マイナンバーなしかありか→
マイナンバーあり
選択してください!!
マイナンバーカードがあれば住民票はコンビニとかのプリンターでもとれるし、役所に行っても大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
仕事にもって言っちゃってて...
私のマイナンバーだけあれば出来るんでしょうか?- 5月8日

なの
窓口に来られるならマイナンバーが必要で正式なものでないと証明にならない。
申請者のマイナンバーカードか
マイナンバーカード記載ありの住民票あればいいってことですよ〜
申請書類の中に家族のマイナンバー記載するものはありますよね?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど...どっちかでいいんですね。
記載するところありました。
旦那の分は仕事にもっていっちゃってて...明日とかに2人分持っていく方早いですかね...?
因みにもしマイナンバーカード持っていくってなったらカードをそのままもっていけばいいのでしょうか?- 5月8日
-
なの
保育園の申請の名前はパパさんママさんどちらにしてますか?
ママさんにしてるならママさんだけ自分のマイナンバーカードをそのまま持っていたら大丈夫ですよ!
本人確認書類にもなるので☺️
旦那さんならマイナンバー記載ありの住民票とってママさんの本人確認書類(マイナンバーカードでOK)で窓口行けばいいかと☺️- 5月8日

レン
マイナンバーカードがあれば、マイナンバーカードのみで可
マイナンバーカードを持ってないなら、マイナンバーが確認出来る住民票と運転免許証などの身分証明書が必要かと
画像の右が切れてますが、住民票なら運転免許証やパスポートが必要と読み取りました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
マイナンバーカードあるには有るので明日旦那の分も一緒に持っていきます。
カードそのままでいいんですか?コピーとかではなくて、、?- 5月8日
-
レン
申請書にマイナンバー記入するところがあるならその番号があってるかの確認なので、マイナンバーカードを持って行きます。
- 5月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます...マイナンバーカード旦那の分は今日仕事に持っていっちゃってて、、、
そしたら私との旦那の分をマイナンバーカードを持ってくだけでいいんでしょうか?コピーとかではなくてカードそのまま...?
ままり
窓口にきた本人確認のためなら
カードも必要かもしれませんが
書類に必要ならコピーではずです。
役所に行かなくても電話でも教えてくれますよ😊