
年上の従兄弟への出産祝いをLINEギフトで送ることは失礼でしょうか。住所がわからず、直接聞くのも気が引けます。選択肢として、LINEギフトを送るか、お盆に会った時に直接渡すか、住所を聞いて送るかで悩んでいます。
年上の従兄弟への出産祝い、LINEギフトで送るのありですか?なしですか?
従兄弟の兄に子供が産まれて、郵送で出産祝いを贈りたいんですが住所がわかりません💦
1年ほど前に結婚の内祝いが贈られてきたんですがその時に住所控えるのをすっかり忘れてて💧
気を遣われるのが嫌っぽいので、住所聞くのもなんだかなぁと思ってますがLINEギフトで送るのは失礼でしょうか?💦
年に1回会うくらいの仲で、普段連絡は取り合っていません。
因みに祖母や母はお盆に従兄弟が帰省してきた時に直接渡すらしく、旦那はその時でいんじゃない?て言ってますが流石に遅すぎない?と思い💧
その頃には生後3ヶ月過ぎてるし、、、
私もお盆に帰省するかまだ定かではなく。
①LINEギフトでササッと送る
②おめでとうございますLINEだけして、お盆に会えたら直接渡す→会えなかった場合は叔母に託す
③住所聞いて送る
で悩んでます😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
私なら住所聞きます!
LINE知ってるならLINEで聞けば教えて貰えると思います。
さすがにお祝い送りたいっていってるのにいらないって住所すら教えて貰えないなら、お祝い渡さないか、後日会った時に軽いものでいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
私も住所聞いて送ります(^^)
叔母さんのLINE知ってるなら叔母さんから聞いても良いと思いますし✨
でも、生後3ヶ月なら②でも全然ありだと思います!親戚に赤ちゃん産まれたのだし、帰省も絶対出来るように調整して
LINEギフトは、1番無しかなと思いました!それをするなら、直接会って渡す方が良いと思います
うちは義実家が飛行機の距離でしたので、皆んなからお祝いもらったの生後10ヶ月くらいの頃でした🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
住所、普通に聞いて大丈夫でしょうか💦
もし住所教えてくれないとかになれば夏休みに会えたら何かちょっとしたものを渡す、とかでいいですかね😭- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
普通に聞いて大丈夫ですかね💦