※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

小学1年の子供が学校を嫌がっており、特に担任の先生が怖いと感じています。授業参観でも厳しい印象を受けました。オンライン面談でこのことを伝えるべきでしょうか。

小学1年になった子供が学校嫌だと言います。
そんなに深刻な感じではなく嫌だな〜くらいなんですが楽しくない、と。
勉強わかってないのもあるんでしょうが。

担任の先生が怖いとよく言います。
50代くらいの女性の先生なんですがよく怒るらしいです。
ウチの子が怒られたわけではなく他の子を怒られてるのを見てずっと先生のこと嫌がってます。

先日授業参観があったけど柔らかい感じではなく確かにちょっと厳しそうな感じはしました💦

今度オンライン面談があるんですがその時に子供が学校ちょっと嫌って言ってること、先生が怖いって言ってること言った方がいいんでしょうか😥

けっこう毎日先生嫌だって言います😥

私はめちゃくちゃ怒るので大人が怒ってるのを見慣れないから怖いとかではないです😅

コメント

ままり

しょうがないですよねー。
幼稚園保育園とはだいぶ違いますから。
ママが怒るのと他の人が怒るのではわけが違いますよ。
みゆさんだっていつもケンケン怒ってる身内に怒られるのと、他人からガツンと怒られるのとはわけが違くないですか?

面談の際は、学校が嫌だって思ってるのはそのまま言っていいと思いますが、先生だって怒りたくて怒ってるわけではないでしょうし、怒らなければ収集つかないから怒っているんでしょうから、もう少しオブラートに包んで言ったほうが気遣いがあると思います😓

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございます!
    確かに親に怒られてるのと他人が怒ってるのは違いますよね💦
    学校嫌だな〜って言ってるくらいにしときます😅
    私も悪いことしてるなら怒られるのは仕方ないと思ってるので先生そんなに怒らないでって言うのは違うな、と思うので😓

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

先生ではないのですが、うちの子はクラスメイト同士のトラブル(泣く子も出るくらいの暴言や暴力みたいな感じの)を毎日みていて怖いと思ってしまいそれが積み重なって学校に行けなくなってしまいました。(今は復学?再登校?しています)
なのでやはり辛い嫌だ怖いと思うことが毎日毎日だと本当に精神的にしんどくなって行けなくなってしまうということもあるかもしれないので、私ならですがトラブルにならない程度にやんわりと先生にお伝えするかなと思います💦💦
アドバイス等できなくて本当に申し訳ないのですが事が大きくなる前に何か良い解決策が見つかりますように願っています😢

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございます!
    クラスメイトのトラブル激しいですね😳💦
    学校に行けなくなるほどってよっぽど怖かったんでしょうね😭
    今回は先生が、という言い方ではなく学校嫌みたいってやわらかく伝えようと思います😭
    ご意見ありがとうございます!
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんが学校に普通に行けるようになるよう願ってます😭

    • 2時間前
りんご

幼稚園保育園子ども園なんかとは違いますからね。カリキュラムのあるお勉強系の園からきたら慣れていると思いますがのびのび系の園からきたらこの時期ギャップで怒られることも多いと思いますよ。それを先生に言っても仕方がないかと思います。言うなら「園とのギャップでまだ慣れないみたいです‼️そんなに深刻な感じではないですが『学校嫌だー』と言っています🤭」ぐらいの感じで伝えて良いと思いますよ

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございます!
    時間決められて机に向かって授業とか保育園に比べたら窮屈に感じますよね😥
    保育園の頃のお友達も学校嫌って言ってる子も確かにいます(先生が怖い、ではないですが😂)
    楽しいと言ってる子もいますが。
    学校嫌だって言ってますねーくらいにしときます😅

    • 2時間前