※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひとりっ子の育児をしている女性が、兄弟のいるママたちとの距離感を感じていることについて、同じような体験をした人がいるか尋ねています。

ひとりっ子と兄弟のいるママの壁

我が家は選択一人っ子です。
赤ちゃんや子どもは可愛いとは思うけれど、自分のキャパがなく、子どもは一人で十分と思っています。

私の友人や知り合いは、ほとんど2人以上の子どもがいます。
特に近年は第二子が産まれたという報告を聞くことが多かったのですが、
あまり連絡が来なくなり(返事がとても遅くなったり、来なかったり)複数人で会っても兄弟の大変さの話が多くなりました。
私は子ども1人でもなかなか余裕がないので、2人以上お子さんがいる方は本当にすごいなぁと尊敬します。
想像しかできないのですが、きっと2人以上の育児は、より忙しいだろうなぁ。兄弟がいる大変さ、それは私はわからないなぁ。と自分を納得させつつも、兄弟のいるママたちとの距離感ができてしまったような気がします。
お子様がひとりっ子のみなさんで、同じような体験をされた方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも選択一人っ子です!
なのでお気持ちわかりますよ〜!
私的に一番切ないのが、上の子が4〜5歳くらいまで2人目の気配がなくて、あ、この家も選択一人っ子なのかな?と勝手に仲間意識を感じていたら、「実は2人目妊娠しました!」って報告されることですね😂
もちろんおめでたいけど、これで一人っ子特有の悩みとかは共有できなくなるなーと思うとやっぱり寂しくもありますね💦

はじめてのママリ🔰

同じような…というか、ハッキリと「まあ、子供1人じゃわかんないよね~」って言ってくるママたちにはムカついたことありますね😂笑
距離感どころか、壁作られました😂笑

「きっと2人以上育てている方々は、さぞ裕福なんでしょうね☺️金も愛情も不足した不幸な子供増やすんじゃねえぞ☺️」と心の中で唱えて聞き役に徹しました。
我が家は、同じくキャパと、金銭的なものと、私自身が貧乏子沢山な上に親の意識が自分に向かずツラい幼少期を送ったことから選択ひとりっ子の予定です。

キャパもあって、金銭面も、愛情面も十分なママさんは、本当にすごいですよね✨滅多に会いませんが、そういう方は本当に尊敬します。尊敬の気持ちで育児話を聞いてるので、距離感を感じたことはありません。そういう人は、複数育児で大変話はしないので…結局、複数育児で大変と発言する人はキャパオーバーかキャパギリギリで育児してる人ですよね😅