
生後10ヶ月の子が固形物を食べず、食べるものだけ与えるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
生後10ヶ月の子が大きめの形のあるおかずを食べません。
おやき、豆腐ハンバーグのような固形物をあまり食べてくれず、一口サイズにしてスプーンで口に入れてもベッと出す時があります。もちろんつかみ食べもせず、潰してポイです。汁物や丼ものに入るような角切りの野菜は食べます。
今は毎日1食はつかみ食べ練習として、豆腐ハンバーグなど出していますが、あまり食べないものをこのまま出し続けた方が良いのか、食べるものだけ食べさせる方が良いのかで悩んでいます。
みなさんどうされていますか?
- はるっち(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
用意しても食べないとしんどいので、無理してあげなくていいと思います!
娘は歯が増えた1歳すぎからよく食べるようになりました😊
それまではハンバーグやパン、おやきなどあんまり食べなかったです!

はじめてのママリ
出してみてこれは無理か〜ってなったらしばらく出さないです!
成長すれば食べるときが来るのでまたしばらくしてから試します😃
-
はるっち
そうですね、私もそうしてみます😊
- 8時間前
はるっち
そうですよね。気長に待ってみます😊