
1年生の娘にお小遣いを与えたが、使わず困っています。お金の大切さをどう教えれば良いでしょうか。
1年生のお小遣いと金銭感覚について。
1年生の娘がいます🙇♀️先月からお小遣いをあげることにして、お金の大切さとか使い方とか覚えてくれたらいいなと思っていたのですが…出し惜しみしすぎて使ってくれません💦
私が今までスーパーやコンビニへ行くと結構何でもお菓子買ってあげたり、300円とかするような知育菓子もホイホイ買ってたので「お小遣い使わなくてもママが買ってくれるからいいや」って考えみたいで困ってます。(完全に私が悪かったです。)
お小遣いをあげることで色々考えて自分で使い道とか決めることと、今までみたいに高いお菓子は買わないから自分で買ってねって話はしたんですが、、
一応、大袋のお煎餅とかチョコとかそういうちょっとしたお菓子は家にあります。
使わないなら何のためにお小遣いあげてるのか🫠
皆さんのお子さんは、お小遣いの使い道とかどんな感じですか?
お金の大切さとか、どうやったら覚えてくれるんだろう🫥
- nano
コメント

ママリ
↑ごめんなさい、変なところで送ってしい削除しました🙇♀️
お小遣いを一瞬で使い切る→後悔
これを繰り返して、良く考えて使うようになりました🤣
無理に使わなくても良いと思います✨
貯めることを覚えられるし、使うことが目的になってしまうよりかは全然良いですよ。
うちは3年生なんですが可愛い文房具を買ったり、欲しいものがない時は何ヶ月も貯めて増えることに喜びを見出してたりもします笑

てんてんどんどん
長男も使わずに慎重派です😂
お菓子は基本的には食費からなので、どうしても欲しいお菓子は交渉でお小遣いからはしてないです🤔
長男は学校からたまに配ってくる本が欲しいのがあったり、ポケカとかは自分のお小遣いから買っています!あとはお祭りで1人3つまでね!って決めている時にどうしてもこれもやりたい‼︎のはお小遣いから出しています!
次男はなんでもお小遣いから!って言うので、すぐに無くなり長男に嫉妬してます😂
すぐに使う次男と貯める長男。それでもまだまだ大切さは理解はしていないと思っています😨
-
nano
ありがとうございます!
なるほど!お菓子はやっぱり親が出してあげるべきですかね💦
そういえば最近ポケモンカード欲しいって言ってたので、そういうのに使えば?と促してみます!
お金の大切さなんてこれから学べばいいですよね、先は長いですよね🥹✨
参考になりました!ありがとうございます🙇♀️- 12時間前
-
てんてんどんどん
私の中で子供達のご褒美って何をあげれているんだろうってたまに考える時があります。私は私のご褒美を日々与えているのに(自分に甘い😂)学校や保育園に当たり前だけどそれでも日々頑張ってくれる子供達にささやかでも何か与えたい‼︎それがお菓子です!物とかは学校で使う物はもちろん親が出す。けど学校に不要な物、そして誕生日やサンタさんでは無い物がお小遣いからと考えるのも良いかもしれませんね!
最近長男がこれはいくらくらいなの?って聞いてきます。なのでこれはポケモンカード1パックとか1BOXとか身近にあって大体の金額が分かる物と比べて教えてます!そうする事をしていけば物の価値を考えてくれるかな?と思ってやっています!
お金の価値も大切ですが、初めは物の価値を考えさせる事も一つの手かな?とも思っています!- 11時間前
nano
ありがとうございます🙇♀️
使っていくうちに自分なりに学習していくものですよね✨
確かに貯めることを覚えて貯めたお金で何かを買うのもいいのかもしれないですね☺️私の視野が狭かった💦
参考になりました!ありがとうございます🙇♀️