
体外受精を4回行い、妊娠継続できず不育症の検査も受けています。金銭的な負担や精神的なダメージからステップダウンを考えています。皆さんはどのタイミングでステップダウンしますか。
ステップダウンのタイミングについて
現在36歳
体外受精で昨年2月から移植4回全て着床するも妊娠継続できていません💦
1回稽留流産(遺伝子検査するも問題なく正常児)その後3回化学流産
→不育症の検査もいくつか引っかかっており対策済みです。
体外受精するまでに30歳で自然妊娠し1人出産。
33歳の時に自然妊娠で化学流産になっている経緯もあり
ステップダウンも考えています😥
金銭的なこともですが、移植してダメだったときの精神的なダメージが辛いから。(そこまでしてるのに妊娠継続できないなんてと自己嫌悪に陥ります💦)
また、通院しやすく最後の砦と言われるような有名なクリニックなのですが自費に力を入れていて、保険での体外受精は最小限というところが気になっています。
みなさんならいつステップダウンしますか?😣
①あと2回の保険での採卵、移植が終わってから
②今周期からステップダウンして当分様子を見る
③保険の体外受精に不信感があるならステップダウンではなく、すぐにでも自費での体外受精に切り替える
たくさんご意見いただけると嬉しいです✨
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら①ですかね🤔
人工授精だとどうしても確率下がってしまうと思うので、少しでも若いうちに採卵した方がいいと思います!
採卵は確か制限ない?ので、移植はそこから考えてもいいかもしれないですね。
自費に力入れてるところだと何かとお金かかりそうですが、、、😭
お金にあまりこだわらないなら③もありかと思いますが、保険まだ使えるなら勿体無いかなとも思います🥺

おむすび
初めまして。
私は3回移植し、1回が稽留流産、2回化学流産でした。
似たような状況で思わずコメントしてしまいました。
結論から言うと私はステップダウンすることにしました。
「こんなに頑張ったのに妊娠継続できないなんて」という気持ちに押しつぶされそうになり決断しました😢
また年内に引っ越しを予定しております。
転居先から今のクリニックには通えなくなりそうなので、「引っ越しまではステップダウンしてゆるく頑張ろう」って期限を決めています。
(引っ越しして落ち着いたらまた転居先近くでクリニックを探して体外受精を再開させようかなと思っています)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ほんと同じような状況ですね😣
着床するのに継続できないって天国から地獄に突き落とされるような気持ちですよね💦
染色体異常がほとんどといいますが、
それも含めて自分のせいだと思ってしまいます💦(歳が歳なので😅)
期限を決めてのステップダウンいいですね🙂↕️
ダメならまた保険での体外もできるというのも安心材料になりますね!
ステップダウンは人工授精ですか?タイミング法ですか?- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私はまだ2回移植済ですが保険6回してからステップダウンします!
ふりかけで育たないので😭
-
ママリ
回答ありがとうございます!
やっぱりできるならやり切ってからと思いますよね😣
今が一番若くて、確率も高いですもんね💦- 2時間前
ママリ
回答ありがとうございます!
言われてハッとしました!私AMH低いのでやっぱり採卵しておきたいです😳笑
行ってるクリニックは貯卵できないので移植せずに採卵が基本できません😖
私も自費でできるならと思いますが、やっぱりお金がネックです😥
色々とアドバイスありがとうございました😊