※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

仕事と娘との向き合い方に悩んでいます。娘のイヤイヤ期が手ごわく、仕事に逃げたくなることがあります。ワーママの皆様はどうやって両立していますか。

仕事、娘との向き合い方、気持ちの両立にとても悩んでいます。
娘が大好きです。仕事も大好きです。娘が最近イヤイヤ期になり、言葉が喋れるイヤイヤ期なので、手ごわいです。理不尽なイヤも多く、言葉も沢山理解してくれますが、それでも理不尽なイヤイヤです。(ごはんいや、お風呂いや、など。)そんなとき、仕事が順調で、気持ちが仕事に逃げます。娘との向き合う時間が取れていない気がします。そんな自分に涙がでます。でも仕事してるほうが楽しかったり。。。キャパ問題で、両方に全力も出来ていません。

ワーママの皆様、どう折り合いつけてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期はイライラするのでそれくらいが丁度いいのではないでしょうか?!☺️私も一時期仕事のほうが楽しいのか?!となっていましたが、もうすぐ3歳イヤイヤ落ち着いてきて、また仕事よりも娘を愛でるモードに入りました🤤💓

はじめてのママリ🔰

私は、イヤイヤ期に程よく離れてる時間あると気持ちが楽だなぁと思って復帰したようなもんです笑

イヤイヤ期で育児に疲れ果ててる時は、仕事が息抜きに感じるし
仕事にゲンナリする時は、育児で癒されるし
そのバランスがちょうどいいんじゃないですか??

仕事に気持ちが逃げると言うか、仕事でリフレッシュできてると捉えればいいと思います!

娘と向き合う時間は、休日と帰ってきてから、寝る前のギュー💓と絵本読みタイムがラブラブじかんです😊

ma

私も娘がそのくらいの月齢の時、同じように悩んだ記憶あります🥲
キャパ狭の私の長いコメントに目を通していただけたら幸いです。

私も気持ちは仕事に逃げてました。
でも、それで良かったと思います。
大丈夫。
ちゃんと向き合えてます!

というか、イヤイヤ期を前面から向き合ってはいけない気がして😂
ママが壊れるから💦
仕事という気持ちの逃げ場があるからこそ、イライラを全面にこどもへ向けなくて済んだと思ってます。


2〜3歳はとにかくしんどく
保育園のお迎えの時などに、先輩ママや同じタイミングのお迎えワーママに少し話聞いてもらって共感してもらうだけでもだいぶ救われたり🥲

結局のところ
我が子が可愛いからこそ悩むんですよね。

イヤイヤ期、靴を片方飛ばしながらなんど娘を小脇に抱えてヒーヒー言いながら走り回っただろうか……

そんな娘も小2になりましたが、2〜3歳当時こんなだったんだよ🌷という話を聞かせると
当然本人は記憶になどないので、ものすごく興味津々でオメメきらきら✨させながら私の話を聞いてます 笑

いまの頑張りは宝になります🥹
もう充分がんばって立派に"両立"させているじゃないですか‼︎
大丈夫です。
当時の私にも言いたい。

大丈夫🌷