※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が自慢話をすることに悩んでいます。友達の話に自分の体験を重ねて話すことや、習い事をアピールする行動が気になります。どう伝えれば良いか教えてください。

小1娘、自慢話しの辞めさせ方教えて下さい💦
どうやって娘に伝えたらいいか悩んでます。

お友達が旅行に行ったと話していると、そのお友達の旅行話しには一切触れず私は◯◯行った事ある〜と話しはじめます。
またはお出掛けの話がなくても一番遠くのお出掛けはどこに行った事ある?私は◯◯!などです。
多分相当楽しかったんだと思いますが、わざわざ言わなくてもよくない?って私は思います😂
あと習い事あるのも言いたがります。
今日習い事だー!とかお友達やお母さんに聞こえるように言ってます。

私は逆に聞かれない限り言わない派でなぜ娘が自慢するのかがわかりません。
イベントごとに色々買い与えていて、誕生日も親・両祖父母からそれぞれプレゼントを貰っています。


良くも悪くも頭がかなり回ります。
勉強などは昔から本当に一人でコツコツこなしてくれます。
でも巧妙に自慢話しに誘導するような話し方が気になります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も、欲しいものは何でも買い与えて行きたいと言われたら週末に連れて行く生活をしています。笑

世の中には欲しくても買えない人、行けないない人も沢山いるから〇〇のことは人に沢山言わないよ、意地悪になっちゃうからね!と言ったら自慢しなくなりました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    伝え方もとても参考になりました!
    何度も何度も時間をかけてきちんと娘に言い聞かせていきます!

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がダンボールに詰めて寄付したのを見ていたのもあるのか、使わなくなったおもちゃや着ない服も「他の国の買えない子供達にあげようか」などと自発的に言うようになりました!
    逆に我が家より裕福なお友達がいることも理解してるみたいです☺️

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

1年生ならそんなものだと思いますよ🤔
しいて言うならば、嫌な気持ちになる人もいるから人の話は最後まで聞こうね、聞かれてない事はお話しなくていいんだよ
ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    確かに自慢する子も多いんですが、なんかちょっと他の子よりうざくて娘が心配で😭
    最後まで聞こうね、聞かれてない事はお話ししなくていいよ、なども伝えていこうと思います☺️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の方が!な時期だと思います😊少しずつ落ちつくと思います😊

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    少しずつ落ち着きますかね💦
    ちょっと安心しました💦
    大事な事は伝えながら少し様子を見ていこうと思います✨

    • 14時間前
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒12🌱

小3くらいてクラスのボランティア行きましたが、そんなこ沢山いましたよ!
息子にも結局きつく言ってましたが周りはそんな感じなんだと思いました🤣

家庭により様々ですし、お友達が劣等感を感じるくらいの年齢には落ち着かせたいですよね😵