※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
子育て・グッズ

0歳児クラスの保育園選びでAとBの2つの園に迷っています。Aは徒歩9分の認可保育園で定員12名、清潔感がありお勉強はなし。Bは徒歩12分の小規模園で定員11名、英語や体操の時間があり、園長が親しみやすい印象です。通勤距離を考えるとAも選択肢ですが、Bの雰囲気に惹かれています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

【保育園 みなさんならどっちを選びますか?】
0歳児クラスの途中入所で2つの園で迷ってます。
第一子で引っ越したばかりなので周りに相談できる人がおらず😭みなさんならどちらを選びますか?
できるだけ多くのご意見を聞きたいです!!



A
・認可保育園
・家から徒歩9分or自転車3分(信号がなく読み通りに着ける)
・定員12名ほど、空きもあるので確実に入れそう
・お勉強はなし。季節行事は多そうだけど0〜2歳児が参加するものは夏祭りくらい?
・お昼寝マットとお布団は各自金曜持ち帰り⇨月曜に持参で、荷物が増えそうなのが気になる
・見学はマニュアル通りに進められた感じ。きっちりした雰囲気があった。園長先生は出てこられず、案内されて玄関で立ったまま質問して終わり。ただ園自体はとても清潔で絵本スペースなどもあり、子どもがストレスなく過ごせそうな感じがした


B
・小規模園(認可)
・家から徒歩12分or自転車4分(信号あり少し早めに出る必要がある)
・最寄駅から真反対なので、雨の日など歩く場合は通勤含め最大30分くらい歩くことになりそう
・定員0歳児3名、1〜2歳児8名くらい。空きは少ない
・布団レンタル1500円/月 なので大きな荷物がなさそう
・週1回英語、体操の時間がある。
・見学は園長先生が案内してくれた。必要なものの説明などはなく、のんびり?大雑把?な印象(いい意味で)。迷ってることを話すと30分くらい雑談にのってくださりつつ、子供ともおもちゃで遊んでくれるなどゆったり対応してくださった。
⇨園長の感じから、人員にも余裕があるのかな?という印象。一人一人しっかり見てくれそうなのがよかった


私としては、
・3歳から幼稚園に入れたいなと現時点で考えてるため小規模園でも特に問題はないこと
・園長先生の見学時の雰囲気が、通園しても相談しやすそう、直感的に雰囲気が合う、という感じがした
のでBに惹かれているのですが、やっぱり通勤を考えると少しでも近いほうがいいのかな?と思っています😢
Aも雰囲気が悪いとかは全くなかったので、あまり考えすぎず近い方にしたほうがいいのか…と踏ん切りがつきません。

みなさんならどちらを選ぶか、ぜひ少しでも多くのご意見お聞きしたいです🙏🏻💧

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならBです☺️やっぱりいろんなお話しできるような雰囲気の先生がいるのは安心するかもです😂おうちから少し時間がかかるのが、気になるくらいですかね☺️


直感大事ですね😂😂

  • さ

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり先生の雰囲気含め、直感で気にいるところかって大事ですよね!
    電チャリを買おうと思ってるので基本5分前後ならいけるかな…?と思ってるのですが私自身が体力ないので🤣距離だけがネックです、、🥲

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車も最近いろんな事故あるので気をつけてくださいね😍ゆっくりで慌てずに💓

    • 15時間前
ママリ

私もBが良いです。
お昼寝マットとお布団持ち帰りが大変だなと💦
それこそ雨だったら大荷物で歩いて行かないといけないのがキツそうですよね😥

  • さ

    ご回答ありがとうございます!
    持ち帰りちょっと負担ですよね🥲
    なにもわからずで、もしご経験されていたらお聞きしたいのですが、雨の日にコット用マットとケットのせて自転車で送迎🚲は結構大変でしょうか?雨だと徒歩のほうがいいのかな…🥹

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    電動自転車も布団持ち帰りも経験ないので何とも言えないのですが…大変そうだなというイメージですね💦
    とりあえず雨の日自転車というだけで、自分の運転だと危ないなと思っちゃいます🤣

    • 15時間前
あー

Aです。
絶対に嫌!と感じるレベルでなければ、少しでも近い方がいいです。
雨×いやいや期を甘くみないほうがいいかと😂
2歳くらいまでなら英語も体操も行事もそんなに意味はないと思うので!

  • さ

    ありがとうございます!
    イヤイヤ期にさしかかることをすっかり忘れてました😱
    仰る通り雨で徒歩かつイヤイヤ…となると1分でも近いほうがいいかもですね😅

    • 14時間前
Mon

迷わずBにします。

Aはなんなら嫌悪感すら抱きそう…。理由も無く園長先生が見学者に会わないという、育児に気持ちや熱意のない保育園には絶対に預けたくないです。
マニュアル通りということは育児もそうだという表れです。スタッフの意思なども、封殺されてる、大変視野の狭い保育園の印象です。

Bは空きが少ないのは、保育園が安全で安心で信頼を得ているからかなと思います。なにより園長先生が信頼できます。小さな子供を預ける親の気持ちに立ってくれてる。つまり、子供にもそうしてくれるという事です。
人員に余裕あるように感じたのは、スタッフも大切にしているからなのだろうと、予想します。

3歳から幼稚園を考えてるなら、Bで全く問題ないと思います。

ママリ🔰

私ならAですかね🤔

お布団だけネックですが、マニュアルが整っている、園内が清潔で絵本スペースなど、きちんと環境が整えられているのが好印象です✨
私もいくつか見学しましたが、園長先生が出てこられたのは1箇所だけでしたし、案内は主幹保育士っぽい感じのベテランの先生がしてくださるところがほとんどでした。
小規模園なら園長先生がしてくださるのですかね。
2歳まででしたら、英語や体操などのカリキュラムもそれほど意味ないので、個人的にはその時間に絵本の読み聞かせしたりお外遊びしたりしてほしいです✨
あと、やはり雨の日に30分徒歩がネックですね💦

でも直感は大事だと思いますよー☺️