
子供が生まれる際、内祝いをしないと親戚に伝えると楽になるという体験談です。旦那はお返しを求めない方針で、文句を言う人とは関わらないと考えているようです。
今から子供産まれる方親戚とかに内祝いはしません!って言っておくとかなり楽ですよ!
旦那は自分の親戚になにか貰う時全員にお返しせん!お返し欲しいならお祝いいらないと言ってました笑義母も親戚に会う時会う人にそう言ってたらしいです。おかげで何も気にしなくて良くて楽でした。旦那いわくこれで文句言う奴はめんどくさいから関わらくていい。選別完了と言ってました笑結果誰1人文句も言ってこなかったそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あ
内祝い文化めんどくさすぎますよね!わかります!
はっきりしておくの最高です👏

ママリ
もやもやしても直接は言わないですよ。
非常識認定されてないと良いですね💦
-
はじめてのママリ🔰
それはそれでもう関わることないので良くないですか??
- 15時間前
-
ママリ
お祝いをくれるのは割と関係が近かったりするから、それを関わらないから良い!とは簡単にならないのが親戚付き合いかと思います。
お返しいらないっていうのが本当は良いとは思うけど、建前もありますからね…。
ネットでは分かる!って結構な人言ってくれるけど、そういうお付き合いはちゃんとしてる人の方が実際は多いと思いますよ。
面倒なお気持ちも勿論わかります。- 15時間前

唐揚げ
お返しなしでもお祝いあげたいって思ってくれる本当のお友達や大切にしてくれている親戚が、お祝いくれるってことならいいんじゃないですかね😂
わたしは友達にお祝い渡す時は、お返しマジでいらないから!!っていいながら渡してますよ!
-
はじめてのママリ🔰
旦那もお祝い渡す時お返し要らん!っていっつも渡してますね。せっかく渡しても半分返してたら貰う意味が無いですもんね!全額お祝いされた人に使って欲しいです!
- 15時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね!旦那の親戚優しい人ばっかなんで親戚の集まりであった時も優しくて良かったです!