※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からの出産祝いが1万円で、茶封筒に入っていました。上の子の時も同様だったので予想はしていましたが、感謝しつつも複雑な気持ちです。こちらは誕生日や母の日に贈り物をしているのに、子どもたちへのプレゼントがない状況です。義姉家族も同じことをしているため、我が家だけ辞めるのが難しいです。この場合、内祝いを渡すべきでしょうか。

義実家からの出産祝い、1万円でした…
しかも茶封筒に入った状態…
まぁ上の子の時もそうだったので予想はしてましたが。
頂けるだけありがたいとは思いますが、なんだかな🥲
こちらは誕生日も母の日父の日も贈り物してるのに、子どもたちへのクリスマスも誕生日もプレゼントないし…
ちなみに上記プレゼントは義姉家族もしているので我が家だけ辞めづらいのです。
この状態で、それでも内祝い渡した方がいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずご出産おめでとうございます🥰

1万でしたか……わかります…実家との差とか、いつも私は色々渡してるのに1万かよ、ってイライラモヤモヤしますよね💥
うちの義親もケチでそういうのが積み重なり縁切りました🤣

今後の付き合い考えて、
付き合うなら内祝い渡した方がいいし、あまり考えてないなら内祝いしなくていいと思います🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです〜🥲両親はしっかりお祝いとかくれるタイプなので尚更…
    縁を切ることはないかな…という感じなので、適当に何か渡そうと思います💦嫌ですけど😂

    • 11時間前
まろん

内祝いは渡されたほうがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    常識的にそうですよね💦何かは渡そうと思います!!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

常識を知らないんでしょうね(>_<)そーゆう環境のご家庭もありますよ…

私なら内祝いは、渡すかなー…

なんか言われないために。内祝い無かったとかナントカ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかにぐちぐち言われるの嫌ですね😭適当に何か準備しようと思います!

    • 11時間前
穏やかでありたいママ

自分ならその額相応の内祝いは渡すかなと思います。
そういう方のほうが身内にあることないこと言いふらしたりすると思うので。

でも誕生日と母の日、父の日はあげたくないですね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    本当、せめて誕生日か母の日父の日どちらかに減らしたいです💦
    内祝いは渡そうと思います😭

    • 11時間前