
児童館や支援センターはほとんどのママが利用するものなのでしょうか?私…
児童館や支援センターはほとんどのママが利用するものなのでしょうか?
私はもうすぐ1歳になる子がいるのですが、いまだに一度も利用したことがありません。
行ってみたい気持ちはあるのですが毎日家のことをこなすので精一杯で、昼間は家で遊んで、あとは一緒にお散歩がてら買い物に行くだけになってしまいます。
それを義実家でかわいそうと言われてしまい、なんだかダメな母親なんだ、、と気持ちが沈んでしまいました。
私はペーパーで運転ができないため、支援センターまでは電車で行かなければなりません。(自宅から現地まで30分程)
だいたいこんなスケジュールなのですが、どう変えてみたらいいでしょうか?
もうすぐ1歳になっても家のことが回らず慣れない日々が続いています😮💨
6:30-7:30 起床👶🏻
8:00 離乳食👶🏻
9:00 洗濯.掃除
10:00 自分の身支度
10:30 夫の昼食作り
11:00 一緒に食べる
12:00 夫出勤
12:00-13:00お昼寝👶🏻
13:00-14:00お昼寝中に洗い物やら残った家事
14:00 離乳食👶🏻
午前中はこんな感じで、一通り落ち着くのがお昼の離乳食を食べ終わった14:00-15:00以降になるので、そこから買い物に行って帰ってきたらまた慌ただしく夜ごはんの準備と離乳食、お風呂、寝かしつけになってしまいます。
単純に私がもっと早く起きて自分の身支度やら大人のごはんの準備をするべきでしょうか😩
なかなかお昼寝をしてくれない子でお昼に起きたら寝かしつけまでずっと起きてる日もあるのでこれ以上早く起きると自分の体力が持たず、情けないです。😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

2児ママ
児童館などは私も行ったことないです!
でも毎日公園には出かけてました😊
ご主人がいるから午前中は外に出られない感じですか?
お昼寝があるので
それまでに外に出られないと
結構しんどいと思います😓
私は同じぐらいの起床で
9時ぐらいに公園行ってました
朝ごはんはほぼ毎日パン系にして
一歳ぐらいだと自分で
手掴みで食べられたので
その間に洗濯干して
掃除機かけてました!

はじめてのママリ🔰
十分じゃないですか??
何がダメなんでしょう。。
児童館 行ったことありません(笑)
公園などは近くにありますか?
時々 公園行って あとは買い物に
付き合わせてます...(笑)

はじめてのママリ
支援センターも児童館も、一度も行ったことないし、今後も行くつもりないですw
うちの子なんでも舐めるしすぐ指しゃぶりするのでおもちゃ消毒大変だし、病気もらいそうでこわくて😂
行かないから可哀想とか全然ないんで大丈夫です!ママさんがちゃんと子育てしてるんだから問題なし!
もし行くなら午前中にした方がいいと思います。掃除は毎日しなくても大丈夫なので洗濯だけ回して自分の身支度して出発して、旦那さんには自分でご飯作るなりしてもらってらお昼寝前に帰宅する感じでいいと思います!

ままり👶🏻
毎月身体測定の時に利用することはありますがそれ以外はほぼ家です😂滑り台とかアンパンマン号等あって家の中でも楽しそうなのでいいか〜と思い行っていません!
確かに私も可哀想だなと思ってしまう時が有ります💦外行きたいよなあ〜とか一応毎日お散歩はいってますが、、
リアルな話ですが、私は毎日洗濯掃除をしてません笑
朝起きたタイミングで夫に預けてお昼ご飯と出来たら夜ご飯も作ってしまいます!
もし出かけるとするなら自分の身支度あたりからですかね🤔1歳近くになってくると離乳食も用意しやすくなってくるので出先でも食べられるかなと思います!
うちの子もお昼寝しないでずっと起きてるので体力余ってるんだなと思い公園デビューしました!公園だったら近くにあったりしますかね??30分かけて児童館に行くのは体力がいるし疲れてしまうと思います。

スノ
車で10分の距離に支援センターがあるので週1~2で行きますが、自宅から電車に乗り30分なら行かないです🥲
もし行くのであれば旦那さんには自分でお昼を用意、一人で食べてもらって午前中に行くかなって感じです!

k
私は支援センターとか苦手で(自分自身が人見知りなので知らない人がたくさんいるところに行くと気疲れしてしまうので💦)、ほとんど行ったことないです!人と話してストレス発散どころか逆にストレスになるタイプです😂
上の子2歳、下の子1歳前の頃に保育園の見学に何ヶ所か行き、そこに併設されている支援センターをついでに利用しただけなので2〜3回くらいしか行ったことないです😊
赤ちゃんの頃は散歩や買い物、歩き出してからは公園に行っていました✨
特に問題なく育っています☺️
可哀想とか気にしなくて大丈夫ですよ!!
ただ、歩き出してからは外に連れ出さないと(体力消耗させないと)私の方が辛くなり結構外に出ていました😭💦
当時は自分の身支度10分くらいで午前中に出掛けて午後は一緒に昼寝したり家のことをするスケジュールが多かったです!
旦那さんのご飯があるから午前中は難しそうですかね?🤔
もう3回食なら、お子さんのご飯も12時頃あげてしまえば、お昼寝のあとにお出掛けかな?と思いますが、本当なら、特に歩き出してからは午前中にたくさん動いて疲れた方がお昼寝はすんなりできるかなと思います😊

3kidsママ
旦那さんはほったらかしで支援センターや公園を優先させる日が必ずやって来るので、それからでも良いと思います😂お友達との関わり方を学ばせたいと思ったら行くのもアリだと思います🥰
コメント