※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家族・旦那

少し長いですがご意見お聞かせください。去年母が末期の癌で余命宣告を…

少し長いですがご意見お聞かせください。
去年母が末期の癌で余命宣告をされました。
最近緩和ケアに入りその時が近づいてきています。
母は私が16の時3人連れ子同士の再婚し義理の父がいます。
義理の父側に3人子どもがいて私も兄2人います。
実の兄弟は私を含め関東に住んでいて母や父側の兄弟は九州に住んでいます。
先日父から1周忌などで帰ってくるのが大変だろうから分骨した方がいいんじゃないかと提案されました。それと同時に母が亡くなったら養子縁組も解除した方がいいんじゃないか?と話されました。私も結婚が早かったのもあり義父達と暮らしたのは1年くらいです。関係は決して悪くはないのですが…確かに母がいなければ帰らないと思います。
ですが分骨となると色々大変なのかなとも思ってます。
みなさんならどうしますか?

コメント

御園彰子

逆に、法事の時だけ帰ればいいのではないでしょうか?
法事って毎年あるわけじゃないので。

  • あき

    あき

    1度の帰省で10万超えの旅費
    空港から遠いので家から実家まで8時間超えの時間がかかります。
    それを考えて分骨と言ってくれたのだと思います。

    • 4時間前
  • 御園彰子

    御園彰子

    例えばお盆に毎年法事やるとかなら大変ですが、一般的に1周忌以降の3回忌、7回忌、などは2年後、4年後などの数年毎の間隔でやるんですが…
    その年数をおいても、数年に一度の法事のために時間とお金かけて行くのが負担とか、そこまで長い年月を義理父や義理兄弟と関係を続けていくことになるのが負担と思うなら、分骨もいいと思います。
    分骨ってやり方がいろいろあって、手続き無しで自宅に骨壷を置くだけとかも出来ます。

    • 3時間前
  • あき

    あき

    自宅に骨壷置くのもありなのですね!
    小さな骨壷はネットで色々見ました。
    ありがとうございます

    • 3時間前