
コメント

はじめてのママリ🔰
土曜日に、習い事や行事がある時は休み取れそうですか?
あと、土曜日はお子さんはどうするのでしょうか?
そこが問題なければわたしは全然良いと思います😊

myi
土曜日や祝日に、学校や保育園に預けれない時に預け先が確保出来るのであれば大丈夫かなと思います!
あとは、平日の行事のときやGW、お盆、年末年始などの長期休暇のときに仕事を休めるかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
土日は旦那が休みで長期連休もあるので、旦那にお任せはできます!!
年間123日の休日らしいので、恐らく祝日と長期連休があるのだと思います😭
行事がネックですよね💦- 5月7日

てんてんどんどん
土曜日学童と土曜日保育が可能なら大丈夫ですが、我が家の所はお弁当持参なので毎週お弁当作りがしんどくないなら大丈夫なのかな🤔
あとは祝日は休みでなければ休まないとなので…😱
-
はじめてのママリ🔰
旦那が土日祝休みでして、今回のところは年間休日123日あるので日月祝と長期連休があるのだと思います💦
常に土日は旦那がいますが、行事があればいちいち休まなきゃいけないですよね😭- 5月7日
-
てんてんどんどん
ご主人様が土曜日いるなら大丈夫だと思いますし、祝日も休みなら有給も行事に使えるし(転職後は半年無いけど)体調不良で休みは4月法改正で小学3年まで有効になったので10日間は最低でも利用出来ます。
ただ、小学校や園で土曜日に行事がある場合のみ考え所ですが…
我が家の通っている小学校は土曜日は特に行事は無いので(全て平日)どのみち休みにしないとですが、月曜休みはメリットですもんね🤭- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
半年は出ませんもんね💦
でも有給が出ても行事の度に休むと色々言われそうで😱(当たり前ですが)
職場も現在2人しかいないみたいで、私が入社できたとしても有給使うの絶望的な気がします🥺
今までずっと土日は一緒だったので、私が良くても子ども達がその生活スタイルに慣れることができるのか心配です😭😭- 5月7日
-
てんてんどんどん
行事の度に色々言われるのは当たり前ではありません!我が子の行事であり、仕事と同じ(私はそれ以上だと思いますが)大切な事です。それを色々言われる自体おかしな話しなので、入社するならそう言った事はきちんとお休みをします!と伝えた上での採用を貰った方が働きやすいですよ!
お子様とご主人様との関係によると思いますね…でもこれをきっかけにご主人様もワンオペ育児の大変さも身をもって知るので良い事でもありますよ!
家族みんなで支え合うのも立派な事ですし、そう言った家族って素敵ですもの☺️- 5月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!土曜日が普通出勤だとすると、その度に休むことになりますよね💦
うちの旦那が日勤のみ17時過ぎ退社で土日休みなのでそこは大丈夫そうです😮💨💦