※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫婦で借金を抱え、妊娠後に自己破産手続きを進めています。出産後の生活について、実家に住むか自立するか悩んでいます。赤ちゃんとの生活が想像できず、借金を抱えたままでも生活できる方法を知りたいです。助言をいただけますか。

友達にも相談できない恥ずかしい事を、聞いてください。
私も夫も借金を抱えたまま、結婚、同棲、引っ越し、そして子作りをしてしまいました。
妊娠がわかってから私は、自己破産の手続きをすすめ始めました(実際に働けなくなるので、そうするのがベストだと思いました)。

・なるようになる
・その時考える
という甘い考えで、実際に今まで乗り切れて来てしまったんです…2人とも。そして来月、出産を迎えるんですが、その「出産」までも、里帰り出産を選び、なんとかはなりそうなんです。

だけど…このあと、どうしたら良いの?
実家を離れて、3人で家庭を築いていけるの?

実際、周りに助けてくれる人はいない環境に戻る事になります。
孫のためと言って、親に仕送りしてもらう?
そんな生活もう出来ないというか、したくないなと思います。

実際、以下の、どちらかかなと思っています。
①実家は一年くらいここにいたらと言ってくれているので、産後一年、頭を下げて住まわせてもらう。夫はその間に借金返済。なんとか生活を立て直す。
②3人くらいの生活をスタートさせる。色んな支援を受けながら、なんとか非課税世帯として生きていく。貧乏生活頑張る。

補足
①「産後」赤ちゃんのいる生活がまだ想像できてないし、実感が湧きません。体験のある方の、この件に関する意見が聞きたいです。
②借金のある貧乏生活でも、日本では生きていけますか?その方法すら知らずに借金貧乏生活で赤ちゃんが産まれそうです

どなたか、お知恵をおかしいただけたら嬉しいです。

コメント

ママちゃん

借金は2人でおいくらぐらいですか?

実家が1年面倒見てくれるなら、実家に借金を立て替えてもらって、実家に返済していくのは難しいのでしょうか?

子供産まれたら、やはり何かとお金はかかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見をありがとうございます。
    2人で450万、私が自己破産すれば300万円はなくなります。

    実家で暮らす分には、孫の顔も見られて、娘1人と孫1人食わせるくらい…OKなんだと思いますが、

    150万円貸してとは、言いづらさを感じてしまいます。

    お金…何かとかかりますよね。その意識、まだ2人ともにない気がします…

    • 3時間前
  • ママちゃん

    ママちゃん

    も働きに出たらどうですか?

    2馬力で月8万ずつ返済すれば5年で返済できる!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己破産は、このままやってみるつもりでいます。
    150万にできた方が良いかなと思います。
    私にはADHDの診断があり、働くのが難しい側面もありますが、自分も働いて返すことを想定できなかったのてわ、ありがとうございます。

    • 2時間前
  • ママちゃん

    ママちゃん


    自己破産したら借金チャラになってラッキーぐらいな考えのように思うのは私だけでしょうか💦
    自己破産したらブラックリストにのるとか色々ありますが。
    そもそも計画性がないからこそ借金抱えたままの妊娠なのだと思いますそ、
    その犠牲になる子供がかわいそうです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りかもしれません…
    やりすぎてしまう性格だからこうなったんだとは思ったり、
    ブラックリストもそんなに関係ないかなと感じているところが、あります。
    子どもは犠牲になってほしくなく、こちらで相談していますが、今の考えだと、今後犠牲になってしまうという事ですね、、

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

借金って私は住宅ローンも借金と同じだと思っていますが、世の中みんな生活のために働いて生計を立てています。働けなくなるっていうのはどういうことですか?🙄
まず支援を受けてとかご実家を頼って、とか貧乏生活でも生きていけるかとか考えてる時点で抜け出せないと思います。
子供が産まれたらお金はかかるし、母子共に健康で当たり前に退院できる保証もないし、そんな目先の心配する前に働いてお金は返しましょう〜
ご実家が面倒見てくれるなら、土下座して借金工面してもらうことはできないんですか?
ご実家で暮らすにもお金は渡すと思いますし、結局同じかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…ローンもそうですよね。
    産後は育児でしばらく働けなくなると思い、自己破産の覚悟ができました。今、急いで手続きすすめています。

    確かにこれ以外の思考がなく、、ここでご相談させてもらっているところです、、

    実家で暮らす場合、お金は渡さなくて良さそうな雰囲気でした。孫と娘の顔が見られるなら生活費はいらないという感じです。

    物理的にも離れた場所に戻り、3人暮らしの家庭にお金を貸してほしいと頼むのと、里帰りのまま一年いるのは、感覚が違うかなと思うので(甘えにくい)、お金だけかりるのが難しいかなと思っています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児で働けないっていうのは持病があるとかですか?0歳から預けられる保育園は今沢山あるので、働けると思いますが🙄
    ご自身も借金があるのに、ご実家にお金渡さなくていい雰囲気とか、ご主人には働いてもらうとか他人任せな時点で私は考え甘すぎてびっくりです!!
    感覚が違うっていうのもよくわかんないです😂食費生活費、働かずに当たり前に出してもらえると思ってるのがすごいです🙄😓
    そもそも借金してる時点で親御さんに借りづらいとか言える立場じゃないと思いますよ、ご自身たちで1秒でも早く返すこと考えた方がいいと思います!産まれてくるお子さんのためにも。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDと診断されていて、働くのが難しい側面もあります。が、働くこと自体しばらくできないかなと思い込んでいました。
    考えも甘すぎるなと思っています。
    2人で、考えないとですね、ありがとうございます。

    • 3時間前
るる

どちらかなら一番!

借金があろうがなかろうが、子育てにかかわる大人が多いほうがいいと思います!子どもの命を守るためです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    その部分も気になっていたのでご意見助かります。
    産後うつになったらよりどうするんだと思いますし…

    • 3時間前
  • るる

    るる

    そうそう。うつまでならなくても、いろいろほんとに大変です。メンタルやられます。母にどんだけ支えられたか…。1年間かけて、身体を回復させるんです。心を鍛えていくんです。今だけです。どうぞ、お母様に甘えてください。そうじゃなきゃ、子どもを可愛いと思える余裕がありません。出産してみないと分からないことでした。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。一年間…そうなんですね。そして、私も子育てを知らない土地で…
    というのは、自信がない状態でした。
    少し想像ができました。

    • 2時間前
  • るる

    るる

    私も知らない土地で妊婦生活が始まりました。きつかったです。

    すでにされているかとは思いますが、産後の生活について不安があることを、産婦人科や、自治体の育児保健課、子育て相談窓口など、どんどん相談されたほうがよいと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保健課などアクセスはできています。が、田舎のため…見栄を張ってしまうというか、ここまで正直には話せないし、どこか本当に頼る事は難しそうです、、

    • 2時間前
  • るる

    るる

    私なら勇気を出して母にすべてを打ち明けます。自分の子どもがそんな状態だということを知らなかった、ということほどショックなことはありません。叱責を受けるかもしれませんが、起きたことは仕方ないです。お母さんに頼りましょう

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どこにも頼れない状況を感じてしまうと、もう手遅れかもしれないですもんね…
    その視点も、よく考えてみる事にします。🙇

    • 2時間前
  • るる

    るる

    なかなか頼れないですよね。頼ることに慣れてくださいね。

    大変ですけど、赤ちゃん、めっちゃ可愛いですよ。お金はいつかなんとかなります。赤ちゃんが小さい時期は戻りません。かわいいねと毎日いってあげてくださいね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

借金が残っている時点で「乗りきれて」はいないと思いますが...
「孫のためと言って仕送りしてもらう」のはなぜですか?借金があることをご実家には伏せているのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借金があることは、話しています。
    今まで2人でお金に余裕のある生活をしたことがなさすぎて、、
    仕送りの考えがまず出てしまいました…

    • 2時間前
はじめてのママリ

そこまで切羽詰まってる状況なら実家に1年住まわせてもらって、夫だけでなく自分も働きます。私なら。
普通なら保育料取られるところだけど実家の力を借りて赤ちゃんは任せて、その間自分も死にものぐるいで働きます。
冷静に考えて、大人二人の生活で返せなかった借金が子供も含めて3人になって出費がかさむ中、同じペースで返していけるとは思いません。実家に頼るなら自分も働いて1年の間に少しでも借金を返します。産後の体は本来労わるべきですが、世の中には産後一年たたずとも働きに戻ってるママさんもたくさんいます。子供との時間を大事にしたいとかいってられない状況だと思います。
子供に我慢させる生活をさせるくらいなら私は自分の体を犠牲にしてでも働きますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、子どもがいるとお金はかかるんですよね。冷静なご意見助かります。
    お子さんに我慢させない生活、そうですね、、とても響きました。産まれてみたら今より覚悟持てるのかなとも思いました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

生活費いらないと言うくらいなら、ご実家がかなりお優しいことが幸いなことだと思います。
頼れない、言いづらいと言っている場合ではないと思うので、お金を建て替えてもらった方が良いと思います。
何で作った借金か分かりませんが、住宅ローンとかと違って利子が馬鹿にならないと思うので💦

産後8週間休んだら働けますよ!
産後うつになるかもとかを気にする前に今から仕事探しを始めた方が良いと思います。

今まで甘えてしまっていたという認識はあるようなのでこれから立て直す為に少し無理をする時期だと思います。
大変だと思いますが、頑張って下さい🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    頼って、働いて返済して、、の考えもありますね。
    整理ができて来ました。🙇

    • 3時間前
ままり🐈‍⬛

とにかく150万をなるべく早く返し切るべきですね。
借り換えなどは検討しましたか?
あなたはブラックリストに入ったので、当分ローンは組めません。(スマホなども一括購入です)
子供を育てていくにはやはりお金がかかります。
お下がりを貰ったりはできそうですか?
ただ、150万くらいなら貧乏生活と言うほどでもない気はします。
車のローンと変わらないですし、住宅ローンの方はもっと大きな額ですが、みなさん働いて普通に生活しておられます。

ご実家は借金の事実はお知りになられていますか?
自立という意味では、実家に食べさせてもらうより、早めに保育園に預けて働くのが1番かとは思います。
お子さんをご実家に預けるのはいいと思いますよ。
別に実家の脛をかじることが悪いこととは思いません。
でも、最初から仕送りだの生活費は入れなくて良さそうだの非課税世帯になるだの、何かをあてにしているのは違うと思います。

旦那さんと離れて暮らして、確実に返済してくれる保証はありますか?
癖のものなので、知らぬ間に増やしてしまうことを考えられますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お下がり貰ったりはできそうです。お返しにもお金使ってしまいますが…

    なるほどです。働いて返す考えが弱かったかもしれません。

    旦那も、確実に返済する保証は確かにあるとは言い切れません…

    (ちなみに結婚した今も、スマホは親から渡してもらっていて、今まで自分のお金を使ったことがありません…)

    • 3時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    お礼はするべきだとは思いますが、買うより遥かに安いですよ。
    そういうところはケチらないようにしてください。
    今まで何とかなってきた(してもらってきた)人生だったと思うので分かりにくいかもしれませんが、自分のために人が何かをしてくれて、それに対して感謝の心を持つことってとても大切だと私は思っています。
    スマホはまだご両親に支払ってもらっているということですか。
    それぞれのご家庭があるのでそこについては何も言いませんが、それで何故そんなに借金ができてしまったのかなとは不思議に感じています。
    何をすべきかという以前で、まずは親になって人間の命を預かるという自覚を持てると考え方も変わってくるかなと思いました。
    今までどうにかなってきたことが、どうにもならないことも増えてきます。
    自己破産のことも親御さんはご存知ですか?
    もう35週ということなので、全てが終わるのは産後になりますので、ご存知ないならお伝えすべきかと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己破産のことは母は知っています。私がADHDの診断もあるからか、感謝の心を持ちにくいかもしれません…
    だけど、これからは何とかならないと、それはなんとなく分かります。それでこちらで相談してみました、、
    たくさん考えてくださり、本当にありがとうございます。

    • 2時間前