
10ヶ月の息子の発達について不安があります。お座りやハイハイができず、呼びかけに反応しないことが気になります。喃語が出ず、模倣や言葉の理解も見られません。夜泣きがひどく、手をパタパタさせることや物に興味を示す様子があり、発達に問題があるのではと心配です。体験やアドバイスをいただけますか。
息子の発達について不安があります
現在10ヶ月の息子のことで相談させてください。発達の遅れや気になる行動があり、同じような経験をされた方や専門知識のある方の意見を聞かせていただきたいです。
【気になっていること】
1. お座り・ハイハイができません
座らせれば両手をついて座れますが、自力で座ることはできません。ハイハイもまだできず、最近になって数秒だけ腕立て伏せのようなポーズや四つ這いになるようになりました。
2. 呼びかけへの反応がない
名前を呼んでもほぼ無視です。たまに遠くから不意打ちで呼びかけると振り向くことはありますが、近くにいる時や一緒にいる時は反応がありません。「おいで」にも反応しません。
3. 喃語が出ない
今でも「あーあー」「うーうー」といったクーイングのような声だけで、喃語は出ません。人に向かって話しかける様子はなく、独り言のようです。
4. 模倣や言葉の理解が見られません
5. 後追いや人見知りがほとんどありません
眠い時に泣くことはありますが、すぐ泣き止んで一人で遊んでいます。
6. 一人で放置しても平気で遊んでいることが多いです
7. 寝ぐずり・夜泣き?がひどい
特に夜中の寝言泣きが多く、何度も起きてしまいます。
8. 理由なく頭を横にブンブン振ることがあります
9. 手をパタパタ、ヒラヒラさせることが多いです
ハンドフラッピングなのでは?と少し不安です。
10. つかみ食べができません
11. 人よりも物に興味があるように見えます
12. 私(母親)がいなくても全然平気な様子です
【できていること・嬉しいこと】
・目が合うことはあります
・あやすと笑うこともあります
・お気に入りのハンドスピナーを上手に回せた時など、周囲の人の顔を見ることがあります
・ボールスロープやメリーの電源をつけると、喜んでこちらの顔を見てくることがあります
・離乳食はムラがありますが、なんでもよく食べてくれます
・寝ぐずりの時は、私が抱っこしないと泣き止まないことがあります
⸻
息子の様子を見ていて、何か発達に問題があるのではと不安になる日もあります。個人差があることは承知していますが、皆さんの体験やアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
現在2歳5ヶ月の息子がいます。
10ヶ月の頃は1.2.9以外は同じ感じでした。
2歳になっても言葉が出なかったため療育にかよっています。
まだ診断は受けていませんが自閉症傾向ありと言われています。
でもこの時期は本当に個人差凄いです。
息子と同じ感じだった子でも保育園に行き出してからぐんと伸びて周りの子に追い付いた子もいます。

はじめてのママリ🔰
現在2歳、
10ヶ月ごろの当時1,2,3,4が一緒でした!
特におすわり、ハイハイできないということで発達外来通ってました。
結果的には身体的にも精神的にも全体的に3ヶ月くらい平均より遅れてるということで、発達外来に2ヶ月おきに通ううちに全て3ヶ月遅れではありますができるようになってきたので1歳半くらいでもう通わなくていいよということになりました☺️
おすわり→1歳1ヶ月
つかまり立ち→1歳3ヶ月
一人で歩き→1歳半
今も同年代に比べて遅れていて、2歳ですがまだ2語文もないですし歩きもまだつたない感じです😔
が、模範や言葉を真似したり発語が出たり、⚪︎⚪︎どれ?に指差しできたり要求を1単語ではありますが伝えてきたりなど、できることも増えてきてるので気長に見ていこうかなと思っています。
発達外来通っていましたが診断などは下らず、ただ遅いだけだね〜程度に言われました。
が、もしかしたら今後幼稚園小学校と進むにつれてまた何かの遅れが大幅に出てくるなどすれば相談しようと思ってます。
こんな感じで、かなり遅れていたけど診断は下らず元気に過ごしてるパターンもあります🙋♀️

はじめてのママリ🔰
お座りとハイハイはかなり個人差があると思います😌
私の友達の子は10ヶ月の時同じでお座りもハイハイもできないと言ってました。今1歳1ヶ月ですが今もハイハイは出来ないみたいです。
呼び掛けの反応については、息子は向く時と向かない時がありましたが1歳過ぎてからほぼ100パーセント向くようになったので段々と向くようになると思います。
まだあーあーうーうーで十分なんじゃないかなと思います🤔
模倣は息子も11ヶ月の時にパチパチをして、そこから色んなことするようになりました!1歳になってから模倣する子もいるし、まだまだ先ですよ。言葉の理解はまだ先ですよ🥲息子もまだ抱っことバイバイとちょうだいしかわかってないです。笑
後追いや人見知りは本当に性格なのでこればかりは息子さんがただしない性格なのかもしれません。うちの子は泣かない後追いはしていましたが気分でしない時もあったし、人見知りは今もそんなに強くないです。後追いは最近かなり酷くなってストーカーされてます。
一人で遊んでるのも全然いいと思います。ひとり遊びできるのはいい事かなと。
夜泣きは今もしてます!
頭ブンブンもブームだと思いますよ😂息子も頭ブンブンしてる時期ありました!最近はしなくなりました。
手をパタパタとかはする赤ちゃん多いと思いますけど...。息子も音楽に合わせてブンブンとか嬉しい時とかにブンブンしますよ。
つかみ食べはまだ先でもいいと思います。
まだ10ヶ月...人より物なのも全然いいと思います。
息子も実家に預けて私が美容室とかいっても平気ですよ😂泣いたりとかないしぐずったりも無いみたいです。でもそれがある意味楽だなあとも思ってますよ。
私も発達障害とか心配で検索魔になったりした事もありましたが、1歳過ぎてからの成長が凄くて前ほど心配もなくなりました。
もちろんその時その時で心配なことはあるけど、確実に成長していくのでそんなに思い詰めなくて大丈夫ですよ。
息子さん、スクスク成長してます😊
コメント